1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09301023
|
Research Institution | Taisho University |
Principal Investigator |
鈴木 健次 大正大学, 文学部, 教授 (90226506)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有賀 夏紀 埼玉大学, 教養学部, 教授 (20114358)
古矢 旬 北海道大学, 法学部, 教授 (90091488)
大井 浩二 関西学院大学, 文学部, 教授 (40030100)
藤井 かよ 大正大学, 文学部, 教授 (70119402)
星野 英紀 大正大学, 文学部, 教授 (00054669)
|
Keywords | アメリカ文化史 / 文化史の構築理念 / アメリカ文化の基本史料 / アメリカ文化の時代区分 |
Research Abstract |
今年度は、討議を重ねてきたアメリカ文化史の時代区分に関する考え方をまとめ、史料集編纂のための五つの時代区分を確定した。また各時代に五つのテーマを設定し、時代とテーマを代表させるべき史料について、一点一点具体的な検討を繰り返した。これによって史料集に収録する史料は順次絞り込まれ、ほぼ決定をみた。作業に当たっては、研究分担者の専門とする時代および専門分野を勘案し、五つの時代それぞれの編集責任者を決め、各時代別の分科会を開催しつつ、その検討結果を全体会議に報告して全員で検討した。年度末には各時代の概説担当者、および収録史料の解説と翻訳の担当者もほぼ確定した。 第一巻(15世紀-1775)海の彼方へのさまざまな思い/民族と民族の遭遇/心の内の掟/さまざまな地域と暮らし/政治文化・国民文化の始動 第二巻(1776-1885)アメリカ人の誕生/農民・商人・職人・船乗り/改革とユートピアと個人/国民の形成/コモンマンの暮らし 第三巻(1886-1919)摩天楼の影の下で/機械時代の幕開き/生活文化の諸相/さまざまの社会運動/新しい現実意識 第四巻(1920-63)アメリカニゼーションとアウトサイダー/大量生産とテクノロジー/アメリカ的生活様式/大衆社会と知識人/パクスアメリカーナへの道 第五巻(1963-98)新たなるアメリカ人像の模索/伸縮する空間意識/アメリカン・インスティテューションの危機/大量消費社会の精神生活/メディアと大衆文化 なお史料集の刊行について東京大学出版会と交渉し、出版計画の詳細を検討中である。
|