• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ネットワーク取引法における実証的総合研究

Research Project

Project/Area Number 09302001
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

北嶋 幸夫 (大野 幸夫)  新潟大学, 法学部, 教授 (20282965)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 恒雄  一橋大学, 法学部, 教授 (20127715)
野村 豊弘  学習院大学, 法学部, 教授 (70080330)
名和 小太郎  関西大学, 総合情報学部, 教授 (70237626)
道垣内 正人  東京大学, 法学部, 教授 (70114577)
葛西 康則  新潟大学, 法学部, 教授 (80114437)
Keywords電子マネー / 資金移動取引 / 電子商取引 / デビッドカード / 認証 / 消費者保護 / ネットワーク / セキュリティ
Research Abstract

平成10年度は、前年に引き続き(1)電子マネーや資金移動取引(EFT)・決済分野と(2)電子商取引分野(Electronic Commerce)において内外での実態調査と法的問題の評価を行った。
(1)に関して、電子マネーのマンハッタン地区及び渋谷のVISACASH実験に参加し、セキュリティシステムの諸問題を実証的に検討した。さらに、クレジットカード、キャッシュカード及びデビットカードなどと、消費者保護及び法的構成の点から比較した。次に、資金移動取引・決済に関しては米国及び英国の実務家及び研究者と認証手段、暗号化、処理スピードなどの点につき意見交換した。
(2)に関して、主としてOECD訪問を通じてEUにおける個人情報・消費者保護問題について調査した。国内では、企業及び金融機関(日本銀行)における実態調査を行い、担当者と意見交換した。
次に、昨年来構築進めてきた実証実験ネットワークシステム(新潟大学と各研究分担者・協力者の端末を接続)が稼働し、デジタル情報の相互利用を実施し、セキュリティ上の諸問題を実証的に検討した。
最後に、前年度に引き続いて研究会を定期的に実施し、平成11年1月に研究の総括を行い、出版計画を具体化した。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] 北嶋(大野)幸夫: "インターネットモールをめぐる法律問題" 法学教室. 220号. 35-38 (1999)

  • [Publications] 名和小太郎: "共有地としてのインターネット" 日本社会情報学会学会誌. 10号. 29-37 (1998)

  • [Publications] 道垣内正人: "インターネット時代の著作権保護についての国際私法上の問題-WIPOにおける専門家会合に出席して-" コピライト. 454号. 20-27 (1999)

  • [Publications] 紙谷雅子: "サイバースクール ハーバード・ロー・スクールの試み(上)" 法学セミナー. 526号. 127-129 (1998)

  • [Publications] 葛西康徳: "ホメーロスにおけるpeithの一つのインプリケーションと神々の説得" 西洋古典学研究. 47巻. 112-121 (1999)

  • [Publications] 沢田克己: "EC独占禁止法と環境保護カルテル" 法政理論. 31巻3号. 111-192 (1999)

  • [Publications] 野村豊弘: "民事法入門" 有斐閣, 206 (1998)

  • [Publications] 松本恒雄: "情報ネットワークの法律実務" 第一法規, 1046 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2021-10-12  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi