1999 Fiscal Year Annual Research Report
アジア・太平洋諸国の対外政策形成・実行過程の比較研究
Project/Area Number |
09302003
|
Research Institution | University of Tokyo |
Principal Investigator |
田中 明彦 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30163497)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 昌郎 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (20175491)
伊豆見 元 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (00193376)
猪口 孝 東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (30053698)
武田 康裕 防衛大学校, 社会科学教室, 助教授
竹田 いさみ 獨協大学, 外国語学部, 教授 (50179636)
|
Keywords | アジア太平洋 / 対外政策 / 政策決定・実行過程 / 日本 / 中国 / 韓国 / 北朝鮮 / ベトナム |
Research Abstract |
本年度は、主にアジア太平洋諸国の対外政策の決定と実行に関係する制度的検討、文献調査を行うとともに、各国の政策決定・実行過程についてこれまでの知見のとりまとめのため、事例研究を深めた。本年度は、日本、中国、台湾、韓国、北朝鮮、ベトナム、マレーシアについて特に検討を深めた。特に田中、猪口、野中は、日本の政策決定過程に関連する諸問題について論文を発表し、伊豆見は、北朝鮮、中川は台湾についての論文を発表した。竹田は、マレーシアおよびミャンマーにおける政策決定を分析し、武田はベトナムの政軍関係に焦点をあて論文を執筆した。以上の研究成果を発表しさらなる検討を加えるため、田中および伊豆見は中国の研究機関(社会科学院)で報告を行い、中川は台湾の大学(台湾大学)で研究報告を行った。事例研究の検討や、本格的な比較研究を行うための理論検討も研究会およびインターネットで頻繁に行った。また、本年度も、前年度までに蓄積した資料や聞き取りの内容を、インターネットで公開した(http://www.ioc.u-tokyo.ac.jp/database/asia/)。これまでに聞き取りを行った専門家や研究会の記録に加え、韓国の人事データも公開した。
|
-
[Publications] Akihiko Tanaka: "Issues for Japan's East Asian Diplomacy"Japan Review of International Affairs. Vol.13 No.1. 3-16 (1999)
-
[Publications] Akihiko Tanaka: "Dynamic Stability : Cooperative Strategies for Averting Crisis in East Asia"Harvard International Review. Vol.21 No.3. 72-75 (1999)
-
[Publications] 田中 明彦: "国家主権と国際主義"アステイオン. 52. 159-170 (1999)
-
[Publications] 田中 明彦: "戦後日本外交におけるアジア -総理演説の分析を通して"社会科学研究. (予定). (2000)
-
[Publications] Takashi Inoguchi: "Peering Into the Future by Looking Back : The Westpharian,Philandelphian,and Anti-Utopian Paradigms"International Studies Review. Vol.2 Issue2. 173-191 (1999)
-
[Publications] Takashi Inoguchi: "Globalization and Japan's Foreign Policy"Japan Review of International Affairs. Vol.13 No.3. 157-171 (1999)
-
[Publications] 竹田 いさみ: "袋小路のミャンマーに出口はあるか"フォーサイト. 110. 38-40 (1999)
-
[Publications] 竹田 いさみ: "求心力問われるASEAN"東亜. 386. 17-31 (1999)
-
[Publications] 武田 康裕: "刷新後ベツナムの政軍関係・国防戦略への影響を中心に"防衛大学校紀要. 第80韓. 73-97 (2000)
-
[Publications] 野中 尚人: "自民党執行部"佐々木毅編者『政治改革1800日の真実』講談社. 213-242 (1999)
-
[Publications] 野中 尚人: "戦略的思考の制度的消耗:国内政治と日本のアジア外交"学習院大学法学会雑誌. 35・1. 1-28 (1999)
-
[Publications] 竹田 いさみ: "1990年代におけるオーストラリアの外交・国防政策の転換"慶応義塾大学地域研究センター編『世紀末からの東南アジア』(慶応義塾大学出版会). 109-132 (2000)
-
[Publications] Takashi Inoguchi: "Japan's medieval legacy"Asian Affairs. No.9. 19-28 (1999)
-
[Publications] 中川 昌郎: "軍事的脅威への対応 [台湾の動向]"東亜. 383. 52-67 (1999)
-
[Publications] 中川 昌郎: "民進党の転換と軍の再編 [台湾の動向]"東亜. 385. 51-68 (1999)
-
[Publications] 中川 昌郎: "「両国論」発言と中国の反発 [台湾の動向]"東亜. 387. 19-39 (1999)
-
[Publications] 中川 昌郎: "資金疑惑と国民党の体質改革"東亜. 393. 30-48 (2000)
-
[Publications] 竹田 いさみ: "インドネシアの政治不安と国軍の分裂"世界週報. 80-28. 20-23 (1999)
-
[Publications] 伊豆見 元: "米韓国両国の対比挑戦政策と日本のとりうべき政策"外交フォーラム. 132号. 66-72 (1999)
-
[Publications] 伊豆見 元: "北朝鮮政府対日声明の示唆するもの"東亜. 387号. 40-54 (1999)
-
[Publications] Hajime Izumi: "The Simmering Crisis on the Korean Peninsula"Japan ECHO. Vol.26 No.2. 13-16 (1999)
-
[Publications] 猪口 孝: "現代民主主義の変容(政治のフロンティア)"有斐閣. 219 (1999)
-
[Publications] 納家政嗣・竹田いさみ編: "新安全保障論の構図"勁草書房. 269 (1999)
-
[Publications] 大嶽秀夫・野中尚人: "政治過程の比較分析:フランスと日本"放送大学教育振興会. 215 (1999)