1999 Fiscal Year Annual Research Report
心臓弁膜疾患に対する新しい世代の生体弁の開発と実験的および臨床的研究
Project/Area Number |
09306022
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture and Technology, Faculty of Agriculture |
Principal Investigator |
山根 義久 東京農工大学, 農学部, 教授 (50262225)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
町田 登 東京農工大学, 農学部, 助教授 (20219364)
鈴木 馨 東京農工大学, 農学部, 助手 (90226499)
丸尾 幸嗣 東京農工大学, 農学部, 助教授 (40124276)
富澤 康子 東京女子医科大学, 日本心臓血圧研究所, 助手 (00159047)
野一色 泰晴 横浜市立大学, 医学部, 講師 (60033263)
|
Keywords | 体外循環 / 人工心肺装置 / 常温下体外循環 / 中心冷却併用体外循環 / ヘパリンコーティング / シリコンコーティング / 生体弁 / 弁置換術 |
Research Abstract |
1) 今年、三年目を迎えた本研究では、デナコール処理と抗血栓性を賦与した豚の大動脈弁、肺動脈弁を用いて、犬の僧帽弁に移植し、移植後経時的に血行動態および心機能評価をし、最終的に剖検に付し、肉眼的、組織学的に検討した。 2) 初期のデータでは移植後、短期間に血栓及び肉芽形成が見られたが、各種の処理方法を加えることにより、これらの問題点は全てクリアすることができた 3) In vitroにおける血液ポンプによる耐久性試験では、作成した生体弁は、約半年間は十分耐久性が証明された 4) しかし、実際のin vivoでの移植実験では、最大3カ月にて移植した弁は脆弱化していくことが判明した。最終的には僧帽弁閉鎖不全症が進行し、心不全に陥入る。 5) 以上の結果より、現在はさらに生体弁の処理方法を変更し、より強靭な人工弁を作成し、移植実験を行い経過観察中である。 6) また、実験と併行して、臨床応用上必要不可欠である、犬における血液ガス分布方法の検討も行った。
|
-
[Publications] Yukihito Shiroshita: "Accuracy of a Portable Blood Gas Analyzer Incorporating Optodes for Canine Blood"J.Vet. Intern Med.. 13. 597-600 (1999)
-
[Publications] Yukihito Shiroshita: "Retrospective study of clinical complications occurring after arterial puncture in III dogs"Vet. Rec.. 146. 16-19 (2000)