1998 Fiscal Year Annual Research Report
南琉球弧の石西礁湖と沖縄島南部の掘削と浅層反射による島棚における堡礁と裾礁の成因
Project/Area Number |
09308003
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
河名 俊男 琉球大学, 教育学部, 教授 (60044955)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菅 浩伸 岡山大学, 教育学部, 助教授 (20294390)
|
Keywords | 琉球列島 / 沖縄島 / 具志頭海岸 / サンゴ礁掘削 / 完新世サンゴ礁 / 完新世海面変動 / 島尻層群 / 琉球石灰岩 |
Research Abstract |
沖縄島南部の具志頭海岸に発達している完新世離水サンゴ礁の掘削を実施した。以前、当地域では5本の掘削が行われ、約6000年前の第1期サンゴ礁の形成、およびその後の第2期(約5500〜4000年前)のサンゴ礁形成、という2回のサンゴ礁形成時期が判明した(Kawana et al.,1998)。 この度の掘削は、その沖側延長での、20m間隔での2本の掘削である。調査結果は以下の通りである。 (1) 水深約20mで、基盤の第三紀島尻層(泥岩)に到達した。換言すると、完新世サンゴ礁堆積物は約20mの層厚を有することが判明した。上記の不整合面は、以前の掘削で判明した水深15〜20mの不整合面の沖側延長に位置する。このことから、水深約15〜20mの平坦面が、完新世サンゴ礁堆積物の堆積以前に、すでに形成されていたことを示している。 (2) 基盤の島尻層の上位に、第四紀更新世の「琉球石灰岩」の礫が含まれている。それらの礫は、周辺域から運搬された礫であるか、あるいは島尻層の上位に堆積していた「琉球石灰岩」の再堆積かの可能性がある。 (3) サンゴ礁堆積物は全体として乳白色で、ハマサンゴ(porites sp.)などのサンゴ化石を随所に含んでいる。ボーリングコア中に含まれる各種のサンゴ化石は、現在、年代測定中である。これらの堆積物は、約4000年前以降に新たに形成された第3期のサンゴ礁堆積物と推察される。 (4)以上の3列のサンゴ礁の発達は、周辺域の海岸地形(ノッチなど)から推測される完新世中後期の3回の海面安定期に各々対応していると考えられる。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Kawana,T.,Kan,H.and Matsumoto,E.: "Holocene coral reefs at Gushichan coast in the southern Okinawa Island,the Ryukyus,as deduced from driling cores" Proceedings of third International Marine Scince Symposium. 58-63 (1998)
-
[Publications] Kawana,T.and Kan,H.: "Holocene barrier reefs in the Sekisei Lagoon,the Ryukyus" Coral Reefs. (発表予定).
-
[Publications] Kan,H.and Kawana,T.: "Barrier reefs in the high latitude" Quaternary Research. (発表予定).
-
[Publications] 河名俊男,菅浩伸: "琉球列島南部石西礁湖における堡礁の成因" 地理学洋論. (発表予定).