1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09309004
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
吉田 伸之 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40092374)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉森 哲也 放送大学, 教養学部, 助教授 (20226468)
高橋 康夫 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60026284)
岸本 美緒 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80126135)
伊藤 毅 東京大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20168355)
佐藤 信 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80132744)
|
Keywords | 伝統都市 / 城下町 / 都城 / 分節的社会構造 / 宗教都市 / 社会的権力 / 首部 / 都市図 |
Research Abstract |
本研究は、日本における伝統都市の諸類型とその歴史的特質について、城下町類型を基軸として、総合的かつ比較史的に検討を加えることを目的としている。本年度は、以下のような実績をあげた。 (1) 共同研究を推進するために設置された小グループを軸に、引き続き研究活動に取り組んだ。メイン・テーマ「宗教と都市」を中心に、五つのサブ・テーマ「都城空間の構成とその変遷」、「城下町データ」、「江戸東京絵図データベース」、「京都町方関係史料の調査」、「旧幕府引継書未マイクロ史料の収集」にそって、史料や情報の収集をおこなってきた。 (2) 研究分担者を中心に、「首都性」をテーマとする公開シンポジウムを98年10月24〜25日に東京大学で開催し、「古代都城の首都性」、「中世の都」、「呉服所と京都」、「首都と都市」、「都市空間に表現される首都性」、「王都と帝都」の六つの研究報告をめぐって討論した。 (3) 研究分担者を中心に、98年11月4〜8日に韓国を訪問し、ソウル大学、ソウル市立大学ソウル学研究所において、韓国の都市史研究者との研究交流を行った。 (4) 97年度の研究成果を軸に編集された、『年報・都市史研究』6号を山川出版社から刊行した。 (5) 昨年度開設したホームページ「とらっど」の運用を継続的に行った。 (6) 99年3月に合宿形式の共同研究会を開き、7本の研究報告を得、あわせて活動の小括と99年度の方針について議論した。
|
-
[Publications] 伊藤毅: "東山と中世京都-「場所」のもつ意味を考える" 週刊朝日百科日本の国宝. 68号. 233-247 (1998)
-
[Publications] 伊藤毅: "日本人はどのように建築を破壊してきたか" GA. 1998秋号. 10-15 (1998)
-
[Publications] 伊藤毅(共著): "街の再生-ゾーニングとコンバージョン" GA. 1998冬号. 14-19 (1998)
-
[Publications] 西坂靖: "越後屋京本店手代の勤務成績管理について" 三井文庫論叢. 32号. (1998)
-
[Publications] 吉田光男: "韓国の「伝統都市」" 韓国文化. 231号. 2-5 (1999)
-
[Publications] 吉田光男: "韓国近世都市の構造と設計思想" 韓国文化. 231号. 6-9 (1999)
-
[Publications] 吉田光男: "神戸大学所属朝鮮簿記帳簿の史料的価値" 朝鮮文化研究. 6号. 86-122 (1999)
-
[Publications] 伊藤毅(共著): "年報都市史研究6-宗教と都市" 山川出版社, 157 (1998)
-
[Publications] 伊藤毅(共著): "時間・建築・環境-ライフサイクルマネジメント基本問題報告書" 日本建築学会, (1998)
-
[Publications] 吉田伸之(共著): "年報都市史研究6-宗教と都市" 山川出版社, 157 (1998)
-
[Publications] 佐藤 信(共著): "年報都市史研究6-宗教と都市" 山川出版社, 157 (1998)
-
[Publications] 岸本美緒(共著): "岩波講座世界歴史第13巻" 岩波書店, 292 (1998)
-
[Publications] 吉田光男(共著): "岩波講座世界歴史第13巻" 岩波書店, 292 (1998)
-
[Publications] 渡辺浩一: "近世日本の都市と民衆-住民結合と序列意識-" 吉川弘文館, 350 (1998)