• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

中央アジアの水資源と環境が経済発展政策に占める位置

Research Project

Project/Area Number 09309005
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

塚谷 恒雄  京都大学, 経済研究所, 教授 (90027459)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 政儀  金沢大学, 理学部, 助教授 (10121295)
福嶌 義宏  名古屋大学, 水圏大気科学研究所, 教授 (00026402)
片山 幸士  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (30026512)
中原 紘之  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (80026567)
溝端 佐登史  京都大学, 経済研究所, 助教授 (30239264)
Keywordsカスピ海 / アラル海 / シルダリア / アズギール / 中央アジア / ICP-MS / 水文気象 / ウラン
Research Abstract

本研究の目的は、ユーラシアの要衝の地、中央アジアの基礎データを整え、明るい未来を構築する理論解析を行なうことである。そのため平成10年度は、以下の研究を実施した。
1 中央アジア固有の水収支機構解明のための基礎データを収集整理した。その中心は1950年代からの水文データのデータベース化である。水文データは各共和国水理気象局が1955年から発行したものが各共和国科学アカデミーで保存されていたが、手書きの部分が多かった。本年度はアムダリア流域に加え、ゼラフシャン流域データを入手し、信頼性を担保したデータベース化を試みた。また特に、アハンガラン川の1953〜1988年のデータベースを作成した。これらはパーソナル計算機上に移植した。
2 次に、キジルクム砂漠のゼラフシャン流域を対象に、潅概農業と鉱山開発が環境に与える機構解明の基礎資料を解析した。環境試料は、ウズベキスタン科学技術国家委員会、科学アカデミー・技術移転庁サマルカンド支部の協力を得て入手した。アハンガラン流域のヤンギアバッドウラン鉱山跡地の環境放射線分析と共に、地球化学的質量分析を高周波プラズマ質量分析装置(ICP-MS)を用いて行い、ウラン鉱山、ウラン地下リーチング、石油ガス開発の経済分析の基礎資料を得ている。これにより従来行ってきた環境資料分析の精度を飛躍的に高め、かつ試料採取を容易にする効果があった。
3 最後に、経済開発と自然環境との調和のための理論的解明をおこなった。そのため、市場経済移行過程の企業の誕生、成長、消滅の数学モデルを構築し、中小企業育成が効果的であることを示し、1992〜1997年のカザフスタン経済の実態との比較を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] A.Kantarbayeva,et al.: "Entrepreneurial Environment in Kazakhstan: Elimination of the Existing Barriers" Kyoto Institute of Economic Research Discussion Paper. No.492. 1-19 (1999)

  • [Publications] Masayoshi Yamamoto,et al.: "Curium Isotopes and Am-242m in Irish Sea Sediment" Radiochimica Acta. (in press). (1999)

  • [Publications] Yoshiko Kawabata,et al.: "Demineralization Mechanism of Lake Balkhash" International Journal of Salt Lake Research,. (in press). (1999)

  • [Publications] Yoshiko Kawabata,et al.: "The Diatom in the Aral Sea Sediments" In: Proceedings of 14th International Diatom Symposium,September 2-8,Tokyo,1996,Keltz Scuentific Books,Konigstein,. (in press). (1999)

  • [Publications] Almaz Mustafin,et al.: "Firm Size Spectra and New Job Creation" Kyoto Institute of Economic Research Discussion Paper. No.455. 1-12 (1998)

  • [Publications] Masayoshi Yamamoto,et al.: "Current Levels of Pu Isotopes and 137Cs at the Former Soviet Union's Semipalatinsk Nuclear Test Site" Radiochimica Acta. 81. 81-87 (1998)

  • [Publications] Tsuneo Tsukatani: "Aral Sea and Socioeconomic Development" in I.Kobori and M.H.Glantz,edt.:“Central Eurasian Water Crisis",UNU Press.53-74 (1998)

  • [Publications] 塚谷 恒雄: "環境科学の基本" 化学同人, 141 (1997)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi