1997 Fiscal Year Annual Research Report
閉塞性脳血管障害に対する光力学的治療および音響化学療法の臨床応用
Project/Area Number |
09357015
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
池田 秀敏 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (00202896)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小玉 哲也 東北大学, 流体科学研究所, 助手 (40271986)
高山 和喜 東北大学, 流体科学研究所, 教授 (40006193)
吉本 高志 東北大学, 医学部, 教授 (50091765)
|
Keywords | 動脈硬化 / 閉塞性脳血管障害 / 光力学的療法 / 音響化学療法 / 超音波増感剤 / ソノルミネッンス / 励起蛍光スペクトル |
Research Abstract |
現在まで、動脈硬化に由来する閉塞性脳血管障害に対する光力学的療法および音響化学療法を検討するために動物モデルを用いて検討してきた。我々が独自に開発したバルーンカテーテルによりファイバー導光した励起レーザー照射、ならびに微小超音波プローブによる励起超音波照射を行ないそれぞれの治療効果を動物モデルにより経時的に二か月後まで検討し動脈硬化巣の著名な縮小効果を報告した。臨床応用に向けた励起蛍光測定によるフィードバック機能を有するシステム作成は予定通り進行している。また、音響化学療法に関しては集束超音波照射による組織損傷のメカニズムをあわせて検討したところ集束超音波照射の発生するずれ応力により特に核を中心とした細胞障害が起こることを組織学的に証明すると共にその安全な照射閾値を検討した。さらに集束超音波照射による超音波増感剤励起の至適条件を検討するにあたりその励起メカニズムを平成9年度補助金で購入した微弱蛍光測定装置により検討した。そのメカニズムとして集束超音波(衝撃波)によりキャビテーションが起こる際に発生するソノルミネッンスが増感剤を励起する可能性があることを励起蛍光スペクトル分析より証明するとともに一重項酸素の関与も証明した。これらは全く新しい知見であり報告した。 また、集束超音波の物理的作用にも注目しキャビテーション発生時のショックと気泡の関与より生ずる液体ジェットを利用した血栓溶解術についてもあわせて検討したところ、ゼラチンでの模擬血栓および自家血栓(人工血栓)において良好な血栓溶解効果を得た。今後、動物モデルでの治療効果と安全性を検討後、この治療法についても臨床応用を行う予定である。
|
-
[Publications] Kodama T, et al: "Revascularization therapy for cerebral embolism by liquid jet impact" Physics in Medecine and Biology. 42. 2355-2367 (1997)
-
[Publications] 小玉哲也ら: "衝撃波脳塞栓症血行再建術の基礎研究" Neurosonology. 10(2). 79-83 (1997)
-
[Publications] Kodama T, et al: "Resarch into shock wave revascularization therapy of acute cerebral embolism" JSME Centennial Grand Congress : Proceedings of International Conference on Fluid Engineering. 13-16 (1997)
-
[Publications] 溝井和夫ら: "脳卒中の外科的治療の適応と効果" 循環器科. 41. 38-46 (1997)
-
[Publications] Ono Y, et al: "T2-weight ed magntic resonance imging cerevrovascular reactivity in rat reversible focal cerebral ischemia" Brain Research. 744. 207-215 (1997)
-
[Publications] Yoshimoto T, et al: "Importance of management of unruptured cerebral aneurysms" Surgical Neurology. 47. 522-526 (1997)
-
[Publications] Ikeda H, et al: "Molecular analysis of P21 and p27 genes in human pituitary adenomas" British Journal of Cancer. 76. 1119-1123 (1997)
-
[Publications] 溝井和夫ら: "脳血管障害者の治療とケア" メディカ出版, 7 (1997)
-
[Publications] Takashi Yoshimoto: "The role preoperative embolization in treatment of arteriovenous malformations" Churchil Livingstone Inc, 2 (1997)