• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

工学教育プログラムの質の向上を目指す評価・認定システムの開発に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09400010
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

大橋 秀雄  工学院大学, 工学部, 学長 (90010678)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 尚  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 教授 (10135311)
山内 睦文  東京工業大学, 工学部, 教授 (40115647)
水谷 惟恭  九州大学, 工学部, 教授 (60016558)
平川 賢爾  東京大学, 大学院・工学研究科, 教授 (30264097)
大中 逸雄  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00029092)
Keywords工学教育 / カリキュラム / 教育プログラム / 質的保証 / アクレディテーション / 評価 / エンジニア
Research Abstract

本研究の目的は、我が国および諸外国における工学教育のカリキュラムの実態調査を行うとともに、その質的改善と保証を行うシステムの可能性について検討するものである。本年度は、当初、国内外の詳細なカリキュラム調査を行う予定であった。しかし、国立8大学を中心とする「工学における教育プログラムに関する検討委員会」において、かなり詳細な調査が行われることが判明したので、工学教育プログラムの改善と質的保証を目的とする「アクレディテーション」に関する調査とそのシステム構築について検討した。また、これは、APECにおけるプロフェッショナル・エンジニアの相互承認・認定に関連して緊急に日本でも検討すべき課題となったためでもある。すなわち、本年度は国内外のアクレディテーションシステムや教育プログラムの評価方法について文献調査等などにより調査し、日本型システムの基本案を作成した。また、工学教育とエンジニア教育の違いなどについて考察した。さらに、アクレディテーションおよびプロフェッショナル・エンジニアに関する大学、産業界での認識の現状、好ましいシステムのあり方などについてアンケート調査を行った。(回答数約3000)。その結果、現在の日本におけるシステムは国際的には不十分であり、国際的に整合性のある新しいシステムを作るべきであるという意見が非常に多いことが判明した。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 大橋秀雄 他: "大学におけるエンジニア教育の質的保証とプロフェッショナル・エンジニアに関するアンケート調査(中間報告)" (社)日本工学教育協会, 100 (1998)

  • [Publications] 大橋秀雄 他: "ABET ENGINEERING CRITERIA 2000" (社)日本工学教育協会, 30 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi