• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ルネサンスにおける自然観の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 09410001
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

伊藤 博明  埼玉大学, 教養学部, 教授 (70184679)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) リーゼンフーバー クラウス  上智大学, 文学部, 教授 (60053633)
斉藤 寛海  信州大学, 教育学部, 教授 (00020628)
中江 彬  大阪府立大学, 総合科学部, 教授 (20079007)
伊藤 和行  京都大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (60273421)
根占 献一  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 教授 (50208287)
Keywordsルネサンス / 自然観 / ガリレオ / 兄弟会 / 人文主義 / 科学革命
Research Abstract

1 平成11年6月に学習院女子大学で研究発表会を行い、「ガリレオ的学知の問題」、「兄弟会の研究の現状-メディチ家と兄弟会」、「東西中世の<小鳥への説教>説話と図像」をめぐって討論した。
2 平成11年12月に同志社大学で研究発表会を行い、「sanguignoを着る女-ベアトリーチェ、ラウラ、エミリア」、「1539年のフィレンツェの祝祭-コジモ1世の即位の正統化をめぐって」、「人文主義から科学革命へ-ルネサンスにおける実践的学問観」をめぐって討論した。
3 以上の研究発表会における議論を通じて明らかになった点は、(1)ガリレオを始めとするルネサンス科学の勃興において、科学・技術上の進歩だけではなく、総体的な自然観の変容が決定的な意味を持ったこと、(2)ルネサンスの都市における宗教的・政治的活動において、新しい自然観が重大な影響を及ぼしていること、(3)色彩を中心とする感覚の変容が、ルネサンスの文学作品において認められること、である。また、新たな課題として、日本における自然観とヨーロッパにおける自然観の比較文化・比較思想的な考察を、国文学研究者を研究協力者として招いて行った。
4 そのほか、前年度に引き続いて、研究課題に関わる邦語ルネサンス文献目録の作成のために資料の蒐集を行ない、コンピュータへの入力作業を行なった。また、研究情報の交換と研究成果の公開を目的とする、インターネット上のウェブサイト作成のための準備作業を行なった。

  • Research Products

    (22 results)

All Other

All Publications (22 results)

  • [Publications] 岡田温司: "'ma che l'applicate voi al nostro senso ?'"美学(国際版). 51-63 (2000)

  • [Publications] 三浦伸夫: "パチョーリと数学"Accounting, Arithmetic & Art Journal. 14. 2-10 (1999)

  • [Publications] 池上公平: "ピエロ・デッラ・フランチェスカとヴェネツィアの祭壇画"地中海学研究. 22. 87-110 (1999)

  • [Publications] 薗田坦: "近代科学の先駆者 ニコラウス・クザーヌス"あうろーら. 18. 47-56 (2000)

  • [Publications] 石坂尚武: "ペスト期史料としての年代記と遺言書の解釈の問題性"文化史学. 55. 239-261 (1999)

  • [Publications] 斉藤寛海: "中世後期のイタリア商業"Accounting, Arithmetic & Art Journal. 13. 2-8 (1999)

  • [Publications] 羽片俊夫: "アカデミア・デイ・リンチェイ-パトロンとアカデミア"ルネサンス研究. 6. (2000)

  • [Publications] 大黒俊二: "説教の「声」と「聞き手」-15世紀トスカーナの俗人筆録"歴史学研究. 729. 199-205 (1999)

  • [Publications] 清瀬卓: "ルネサンスにおける大プリニウス(8)"京都外国語大学研究論叢. 53. 287-305 (1999)

  • [Publications] 清瀬卓: "ルネサンスにおける大プリニウス(9)"京都外国語大学研究論叢. 54. 277-293 (2000)

  • [Publications] 清瀬卓: "ルネサンスにおける大プリニウス(10)"京都外国語大学コスミカ. 29. (2000)

  • [Publications] 浦 一章: "ベアトリーチェとジャン・ガレアツォ・ヴィスコンティ"学術月報. 52・8. 34-36 (1999)

  • [Publications] 浦 一章: "イタリア・ルネサンス期の刊本コレクション"図書館の窓. 38・6. 74-76 (1999)

  • [Publications] クラウス・リーゼンフーバー: "中世思想史14"「中世思想原点集成4」(栞). 1-8 (1999)

  • [Publications] クラウス・リーゼンフーバー: "21世紀の神学"現代のエスプリ. 381. 47-51 (1999)

  • [Publications] 中江 彬: "与謝野晶子と星のイメージ"大阪府立大学人文学論集. 18. 27-44 (2000)

  • [Publications] 中江 彬: "上野公園の≪西郷隆盛像≫とミケランジェロ"大阪府立大学紀要(人文・社会科学). 48. 11-22 (2000)

  • [Publications] 池上公平他: "西欧における古代神話・文学の伝承と再創造"共立女子大学総合文化研究所. 137 (2000)

  • [Publications] 大黒俊二他: "コミュニケーションの社会史"ミネルヴァ書房. (2000)

  • [Publications] クラウス・リーゼンフーバー(監修): "初期ラテン教父"平凡社. 1290 (1999)

  • [Publications] 根占献一他: "ヨーロッパの市民と自由"早稲田大学アジア太平洋研究センター. 422 (1999)

  • [Publications] 根占献一: "ロレンツォ・デ・メディチ(第2版)"南窓社. 326 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi