• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

アジア諸国に対する日本の教育の影響に関する実証的比較研究-教育協力・援助の影響を中心として-

Research Project

Project/Area Number 09410065
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

村田 翼夫  筑波大学, 教育学系, 教授 (10000085)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渋谷 英章  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50183398)
西野 節男  名古屋大学, 教育学部, 助教授 (10172678)
稲葉 継雄  九州大学, 教育学部, 教授 (00134180)
内海 成治  大阪大学, 人間科学部, 教授 (80283711)
山田 達雄  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, センター長 (90047887)
Keywords情報発信 / 文化発信 / 発信型研究 / 国際教育協力・援助 / 国際教育交流 / 日本の影響 / 国際的影響力
Research Abstract

1.研究内容・方法に関する打ち合わせ会
国立教育研究所にて第1回の会合を1997年6月28日(土)に、第2回の会合を7月19日(土)に開き、代表者・分担者あわせて、それぞれ9名、11名が参加した。その時に、研究の基本的な考え方、目標、範囲、方法、必要な設備、経費の使用方法などについて検討した。
2.アンケート調査の検討会
8月24日(日)・25日(月)の2日間にわたり、ホテル・サンレイク土浦(茨城県土浦市)で会合を持ち、アンケート調査の検討を行った。7ヶ国(韓国、中国、フィリピン、タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア)の帰国留学生および帰国研修生を対象にアンケート調査を行うこととし、その内容方法を検討した。参加者は、14名であった。
アンケートの内容は、主に、日本で教育・研修を受けて帰国後、日本で学んだことの中で応用実践していること、または応用実践したいと考えていることを自由記述式で書いてもらうことにした。
3.アンケート調査用紙の作成と発送
アンケート用紙の原案(日本語版)は10月中旬までに作成した。それを11月中旬までに5言語(英語、韓国語、中国語、タイ語、インドネシア語)に翻訳し、11月下旬に印刷・作成した。その作業と同時に、10月-11月に各国の帰国留学生・帰国研修生名簿を収集し、また各国の返信用切手を購入した。帰国留学生名簿は、筑波大学、京都大学、広島大学、九州大学および慶応大学から収集した。帰国研修生名簿は、JICAの一般研修生と21世紀青年交流計画による招聘青年、およびAOTSの一般研修生を対象とした。
収集した名簿に従い、12月中旬にそのアンケート用紙を7ヶ国に郵便で発送した。発送数は、韓国900通、中国750通、フィリピン900通、タイ800通、マレーシア900通、シンガポール500通、インドネシア700通の計5,450通であった。発送・回収方法にあたっては、こちらから直接発送・回収した(4,200通)ほか、JICA、AOTSの各国支部の協力を得て、配布・回収を行った。
4.アンケート用紙の回収
アンケート用紙の回答は1月下旬から届き始め、2月末現在で941通を回収した。国別では、韓国102、中国157、フィリピン189、タイ190、マレーシア126、シンガポール55、インドネシア122であった。これらの回答を急ぎ分析し、1998年7月に行われる日本比較教育学会第34回大会において、その結果を発表する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 村田翼夫: "An Adaptability of the Characteristics of Private Schools in Thailand and Japan to Other Asian Countries" 比較・国際教育(筑波大学). 第6号(印刷中). (1998)

  • [Publications] 佐藤真理子: "米国の援助政策における教育援助" 比較・国際教育(筑波大学). 第6号(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi