1999 Fiscal Year Annual Research Report
「在外子弟」教育の規定要因と異文化間教育に関する研究-近代日本とハワイ・アメリカ・ブラジル・満州・東南アジア・台湾との関係を基軸にして-
Project/Area Number |
09410079
|
Research Institution | Ryukoku University |
Principal Investigator |
小島 勝 龍谷大学, 文学部, 教授 (40140123)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
槻木 瑞生 同朋大学, 社会福祉学部, 教授 (30022396)
石川 友紀 琉球大学, 法文学部, 教授 (10044843)
渡部 宗助 国立教育研究所, 教育政策研究部, 室長 (40034665)
森本 豊富 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (30230155)
前田 均 天理大学, 文学部, 助教授 (70165653)
粂井 輝子 白百合女子大学, 文学部, 教授 (60205177)
足立 のぶ宏 関西外国語大学, 外国語学部, 教授 (40132328)
塚本 美恵子 駿河台大学, 文化情報学部, 助教授 (10275927)
|
Keywords | 在外子弟 / 海外子女教育 / 帰国子女 / 日本人学校 / 移民 / 異文化間教育 |
Research Abstract |
1.合宿研究会を3回開催した。うち1回はゲストを招いたが、後はメンバーが2名ずつ研究報告を行なって意見交換をした。本年度第1研究会(6月19〜20日:兵庫県城崎町「城崎大会議館」)では、レイメイ・ヨシオカ・天理大学国際文化学部教授を招いて、「力行会の移民とその教育への影響」について発表していただいた。また、粂井輝子氏が「資料紹介:シアトル日系人社会における日本人移民文化保存の試み」を報告し、意見交換をした。第2回研究会(10月16〜17日:東京都品川区「ゆうぽうと」)では、研究協力者の小嶋茂氏が「外務省報告書等(大正12年〜昭和15年)に見られる在伯邦人子弟教育問題」を、渡部宗助氏が「戦前の教員の海外派遣・選奨-その政策と様態(その2)-」を報告した.第3回研究会(2月19〜20:静岡県修善寺町「渡月荘金龍」)では、足立のぶ宏氏が「"Tokyo High"と日系二世のアメリカ化教育」を、小島勝が「『新嘉土皮日本小学校同窓会へのアンケート』集計結果について」を報告した。2.3年目のまとめの報告書を作成した。石川友紀「外務省記録にみる1910年代のアメリカ合衆国及びカナダにおける日本人学校の実態」、足立のぶ宏「"T0KY0 HIGH"とハワイ二世のアメリカ化教育」、粂井輝子「日米『親交の連鎖』アメリカの二世教育と外務省」、森本豊富「米国日系市民の『異文化』体験-1920年代〜1950年代における日米関係の中で-」、塚本美恵子「在外子弟家庭における教育方針の決定要因-日系アメリカ人家庭を中心に-」、小嶋茂「在伯邦人子弟教育問題をめぐる外務省報告書等に見られる対外方針-1920年代以降、戦前の日本側史料を中心に-」、槻木瑞生「満州国における日本人教育-日本人教育のねらい-」、前田均「日本統治下台湾の元『内地人』児童からの聞き取り」、小島勝「新嘉土皮日本小学校の異文化間教育-同窓会への質問紙調査をもとに-」などで構成されている。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 小島 勝: "第二次世界大戦前の日本人学校研究の視角"龍谷大学論集. 弟455号. 174-198 (2000)
-
[Publications] 槻木瑞生: "満州高等教育機関の日本人教育"同朋福祉(人間福祉論). 弟5号. 30-50 (1999)
-
[Publications] 槻木瑞生: "中国近代教育の発生と私塾"東アジア研究. 弟24号. 15-28 (1999)
-
[Publications] 石川友紀: "移民研究の現状と課題-移民進出側の視点から-"移民研究学報. 弟5号. 53-67 (1998)
-
[Publications] 小島 勝・馬洪林 編: "上海の日本人社会-戦前の文化・社会・教育-"永田文昌堂. 273 (1999)