1999 Fiscal Year Annual Research Report
東北・九州地域における古墳文化の受容と変容に関する比較研究
Project/Area Number |
09410104
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
上村 俊雄 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (40136833)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤澤 敦 東北大学, 文学部, 助手 (00238560)
辻 秀人 東北学院大学, 文学部, 教授 (30244966)
西中川 駿 鹿児島大学, 農学部, 教授 (70041639)
大西 智和 鹿児島大学, 法文学部, 助手 (70244217)
中村 直子 鹿児島大学, 法文学部, 助手 (00227919)
|
Keywords | 弥生墳墓 / 前期古墳 / 土師器化 / 拠点集落 / 埴輪 / 須恵器 / 南部九州 / 馬骨 |
Research Abstract |
北海道・東北地方の調査では,北海道各地における古墳時代併行時期の遺跡の踏査と,考古資料の調査を行い,本研究が対象とする東北地方の周辺地域の社会状況や東北地方との関係などを考察した。九州地方では,主として,長崎県北部,壱岐,対馬の出現期古墳及び古墳出現以前の弥生墳墓と出土遺物の調査を行い,あわせて,宮崎県内の古墳の現地調査と埴輪,須恵器などの出土遺物の調査を行った。また,南部九州の古墳・墳墓を編年し,時期ごとの分布図を作成した。その結果,宮崎の平野部では古墳時代を通じて,古墳・墳墓が造られるのに対し,その他の地方では,古墳・墳墓の築造は古墳時代中期がピークとなり,後期になるとあまり,築造されなくなることを把握した。(古墳時代の中心地である畿内から,同程度離れた東北地方においても,同様のことが指摘されている。)さらに,日向・肥後・薩摩・大隅地域についての古墳時代土器の編年と並行関係の整理を行い,それぞれの地域の土師器化の様相を比較し,モデル化を行うとともに,各地域の拠点集落の様相とその変遷を整理した。沖縄地方の調査では,弥生時代の終末期から古墳時代にかけて,九州本土との交流があまり行われていないことを把握した。他方,九州・東北の遺跡から出土した馬骨についても現地調査を行い、いつごろ,どこから渡来してきたかについて検証を試みた。12月には鹿児島大学で共同研究者による研究発表を行い,研究のとりまとめを行った。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 上村俊雄: "地下式横穴墓出土の甲冑"人類史研究. 11. 305-317 (1999)
-
[Publications] 西中川 駿 他: "鹿児島の縄文、弥生遺跡出土の自然遺物-特に動物遺体について"鹿児島考古. 33. 1-13 (1999)
-
[Publications] 西中川 駿 他: "黒橋貝塚出土の哺乳類遺体"熊本県文化財調査報告書. 166. 163-175 (1998)
-
[Publications] 辻 秀人: "「大塚森(夷森)古墳の発掘調査成果」"東北学院大学論集 歴史学・地理学. 32. 31-53 (1999)
-
[Publications] 中村 直子: "古墳地帯と無古墳地帯のコミュニケーション-南九州の土器をメディアとして"新しい関係性を求めて-コミュニケーションの諸相(鹿児島大学). 1. 63-71 (1999)
-
[Publications] 竹中 正巳、大西 智和: "宮崎県えびの市島内地下式横穴墓群69・70・71・72・73・74・75号墓発掘調査報告"人類史研究. 11. 159-188 (1999)