• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

日本企業の労働関係・企業間関係に関する理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 09430006
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

上井 喜彦  埼玉大学, 経済学部, 教授 (90134329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅生 卯一  弘前大学, 人文学部, 助教授 (70281912)
植田 浩史  大阪市立大学, 経済研究所, 助教授 (10213357)
遠藤 公嗣  明治大学, 経営学部, 教授 (20143521)
金子 勝  法政大学, 経済学部, 教授 (20134637)
野村 正実  東北大学, 経済学部, 教授 (20112138)
Keywordsゲーム理論 / 暗黙の契約 / メインバンク / 下請制度 / 人事査定 / 春闘 / ジェンダー / 知的熟練
Research Abstract

今年度は、本研究をスタートさせるに当たり「(1)青木・小池に代表される主流の企業理論に対して、そこにおける「様式化された事実」の恣意的設定とゲーム理論、インセンティブ理論の便宜主義的活用をターゲットにして、その理論的・実証的批判を完成させるとともに、(2)さらに一歩進めて、21世紀に向けてのオルタナティブな企業理論を構築すべく、バブル経済破綻後の動向の実証的・理論的整理に着手する」ことを目的に掲げた。その後の研究過程で金融破綻と日本経済の危機が深刻化し、企業倫理の問題を含め日本企業の失敗が一挙に露呈したことにより、主流の企業理論の空疎さが事実をもって証明されることとなった。こうした事態を受け、本研究プロジェクトは(1)主流派企業理論批判の部分を中間報告書として直ちに公刊することとし、第2段として(2)この間の事態を分析し、オルタナティブな企業理論の構築に本格的に着手することとした。このうち、前者については金子勝による理論的批判の書、遠藤公嗣による人事査定制度の比較研究、野村正實による労働市場に関する著作等がすでに出されているが(昨年度および今年度の「研究発表欄]参照)、改めて執筆分担を行い、本年(平成11年)1月には原稿積み上げを完了した。その原稿は本年5月の合宿で内容調整を行い、次年度前半中にも(9月頃)公刊する予定である。なお、この中間報告書においては、我々がこれまで触れてきたような、青木による「様式化された事実の恣意的設定」や内部労働市場論、水平的情報ネットワーク論、ゲーム理論の恣意的適用に加えて、「暗黙の契約」理論の密輸入にも批判を加えることにした。他方、(2)に関係する研究としては、金子による精力的な執筆活動があるが(今年度「研究発表欄」)、現在のところ、金子の見解が本研究プロジェクトとして共通認識となっているわけではない。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Koshi Endo: "‘Japanization'of a Performance Appraisal System" Social Science Japan Journal. 1-2. 247-262 (1998)

  • [Publications] Masaru Kaneko: "The political Economy of the Safety Net" Journal of International Economic Studies. No.12. 1-22 (1998)

  • [Publications] 金子勝: "グローバル化と地方分権" 生活経済政策. No.16. 12-17 (1998)

  • [Publications] 金子勝: "現代資本主義と福祉国家理念" 神奈川大学評論. 30号. 44-51 (1998)

  • [Publications] 野村正實: "岩波新書『雇用不安』" 岩波書店, 220 (1998)

  • [Publications] 植田浩史、川端望(その他と共著 坂本清編著): "日本企業の生産システム" 中央経済社, 249 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi