• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

地域産業システムの実証的研究

Research Project

Project/Area Number 09430012
Research InstitutionNAGAOKA JUNIOR COLLEGE

Principal Investigator

原田 誠司  長岡短期大学, 経営情報学科, 教授 (90228643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩崎 義一  大阪工業大学, 工学部, 助教授 (60309169)
石川 久雄  富山国際大学, 人文学部, 教授 (50232260)
鯉江 康正  長岡短期大学, 経営情報学科, 講師 (30269550)
高橋 哲郎  長岡短期大学, 経営情報学科, 助教授 (90226853)
秋谷 紀男  長岡短期大学, 経営情報学科, 助教授 (00202549)
Keywords地域優位 / 産業クラスター / 知識創造型地域産業システム / 知識ネットワーク / ベンチャー育成型産業集積 / サイエンスパーク型産業集積
Research Abstract

1 産業集積は地域産業システムとして把握すること。グローバル経済下では地域優位が産業競争力を担保するが、地域優位は地域産業システムのダイナミズムに依存する。産業クラスターの成長、発展、転換は地域産業システムのダイナミズムに依存しており、産業クラスターの競争力のみの分析は不十分である。わが国の産業集積理論はまだ決定的に遅れており、現状分析にも政策的にも有効性を持たない。
2 知識基盤型経済が21世紀の経済の中心であること。グローバル経済下の企業間、産業間競争はスピードと知識創造が決定要因である。付加価値の源泉は知識創造に依存しており、無形の知的資産評価によるコア・コンピタンス=中核の企業力を有した知識創造企業という新しい企業パラダイムへの転換が不可避である。
3 地域優位は知識創造型地域産業システムのあり方に左右されること。知識創造企業を可能にする産業集積は、知識ネットワークをブラットフォームとする知識創造型地域産業システムである。知識ネットワークは大学、、研究機関、エンジェル、産業団体と企業との知識流通ネットワークであり、そのコーデイネートが成否の鍵を握る。そのためには、企業家が担う非営利の政策主体(NPO)が必要となる。
4 わが国産業集積ではベンチャー育成型とサイエンスパーク型の2つのタイプが分立していること。金属機械産業の集積地であるテクノポリス地域は一様に創業・起業システム構築へと転換しつつあるが、ベンチャー育成型とサイエンスパーク型の2つのタイプに分けられる。その成否は知識ネットワークづくり、とくにコーデネータ機関あるいはネットワークづくりにある。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 原田誠司: "産業集積の理論的諸問題" 長岡短期大学地域研究センター年報『地域研究』. 7号. 31-52 (1997)

  • [Publications] 原田誠司: "地域産業政策と総合都市政策" 川崎市『政策情報かわさき』. 4号. 20-24 (1998)

  • [Publications] 原田誠司: "グローバル経済時代と地域自立" 長岡短期大学地域研究センター年報『地域研究』. 8号. 79-98 (1998)

  • [Publications] 原田誠司: "知識基盤型経済と産業集積の未来" 中央大学経済研究所年報. 29号. 111-146 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi