• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

中小企業の創業支援とベンチャー企業経営の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 09430022
Research InstitutionTOKYO INSTITUTE OF TECHNOLOGY

Principal Investigator

古川 浩一  東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (20016455)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 美樹  慶應義塾大学, 商学部, 助教授 (30197181)
渡辺 幸男  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (00158669)
伊藤 公一  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (20095417)
山田 基成  名古屋大学, 経済学部, 助教授 (10158222)
松永 宣明  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (80127399)
Keywords中小企業 / ベンチャー企業 / 技術移転 / 企業城下町 / 先端技術 / 起業家精神 / 中小企業の技術開発提携 / 企業破綻
Research Abstract

前年度の企業訪問を行い,研究組織全員の情報共有をもとに,各研究分担者が各自の立場からそれぞれの研究を行い,それぞれの研究を行った。これらの研究は3回に渡る研究会を通して,お互いに報告しあい,それぞれの研究結果を検討した。その結果,ベンチャー企業の創設は,置かれている状況によってかなり異なること,したがって各地域の特性や創業地域の特性を明確にしなければならないことが明瞭になった。それに加えて,ベンチャー企業の創設を促すには,事業に伴う企業破綻のリスクに対する対処が不可欠であるという認識が高まった。また,各地域が行っている官による支援が大きな影響を与え,各地域の創業状況に著しい影響を与えることから,成果報告書では,まず,小川がわが国全体の施策を概観し,企業のイノベーションが創業をいかに促し,それを中小企業政策にどのように結びつけるかに関する報告を高橋がまとた。中小企業が技術開発する場合,提携もこれからの重要課題である。そこで,これに関する研究成果が港によってまとめられた。同様に,創業支援というと,工業が中心になるが,商業における重要性も指摘され,向山はベンチャー・マーチャントなる新しい見方を提案し,商業におけるこの課題の重要性を明瞭にした。本研究の成果の1つは地域特性が創業に与える大きな影響が明確になったことであるが,これに関して,渡辺が企業城下町という特別な状況で,大企業との関係で,中小企業の創業がどのようにして行われるかをモデル的に示し,山田は中部地域における創業支援体制が創業にどのように影響しているかを報告している。さらに,参考になるケースとして,松永は中国に事情を調べ,わが国と対比して創業支援のあり方を示唆した。最後に,古川は企業破綻のリスクに対するわが国の体制の不備をして,その適切なシステム構築が創業を促すことを示唆した。
これらの多彩な研究成果は,本研究が掲げた中小企業創業に対する「総合的研究」にふさわしい都考えることが出来よう。

  • Research Products

    (16 results)

All Other

All Publications (16 results)

  • [Publications] 伊藤公一: "自動車整備業と石油販売業における規制緩和の影響" 商工中金. 44,11. 4-23 (1998)

  • [Publications] 伊藤公一: "大店立地法時代の住民参加のあり方-イギリス都市計画における住民参加制度に学ぶ-" 流通とシステム. 秋期特大号. 11-18 (1998)

  • [Publications] 伊藤公一: "イギリスにおける小売立地政策の生成と展開" 中小企業季報. 44,4. 4-16 (1998)

  • [Publications] 小川英次: "日本再建のシナリオ-中小企業・ベンチャーの振興" 産政研フォーラム. 39(夏). 20-24 (1998)

  • [Publications] 高橋美樹: "反独占政策としての中小企業政策" 中小企業季報. 44,1. 7-19 (1998)

  • [Publications] 高橋美樹: "イノベーション、創業支援策と中小企業政策" 三田商学研究. 41,6. 21-34 (1999)

  • [Publications] 松永宣明: "中国の経済発展と中小企業" 商工金融. 48,5. 8-20 (1998)

  • [Publications] 港 徹雄: "技術開発提携とその企業間統御" 商工金融. 49,1. 5-19 (1999)

  • [Publications] T.Minato: "Industrial Development and Intra-Firm Division of Labour in Myanmar" The Industrial Reform and Development in Myanmar. (1999)

  • [Publications] 向山雅夫: "酒類小売業界の規制緩和と経営システムの変貌" 商工金融. 48,6. 6-17 (1998)

  • [Publications] 山田基成: "21世紀の工場づくり" 産政研フォーラム. No.39. 35-39 (1998)

  • [Publications] 山田基成: "21世紀の経営課題は新事業創出,スキル再構築,情報活用,環境対応" 中小公庫マンスリー. 46,1. 22-27 (1999)

  • [Publications] 渡辺幸男: "産業構造の変化と東京の中小製造業に必要な技術・技能のあり方" 経済と労働. I. 2-10 (1998)

  • [Publications] 古川・蜂谷・中里・今井: "基礎からのコーポレート・ファイナンス" 中央経済社, 294 (1999)

  • [Publications] 松永宣明・大坪滋訳: "マイヤー著:経済開発の主要問題" 勁草書房, 268 (1999)

  • [Publications] 渡辺幸男: "大都市圏工業集積の実態-日本機械工業の社会的分業構造-" 慶應義塾大学出版会, 230 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi