1998 Fiscal Year Annual Research Report
湖沼沿岸域におけるヨシ帯群落の機能ならびに成長要因に関する研究
Project/Area Number |
09450199
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
藤井 滋穂 京都大学, 工学研究科, 助教授 (10135535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天野 耕二 立命館大学, 理工学部, 助教授 (80167957)
江頭 進治 立命館大学, 理工学部, 教授 (00027286)
岸本 直之 京都大学, 工学研究科, 助手 (00293895)
津野 洋 京都大学, 工学研究科, 教授 (40026315)
宗宮 功 京都大学, 工学研究科, 教授 (60025947)
|
Keywords | ヨシ / 植栽工法 / 着生 / 沿岸域 / 水質浄化 / 消長 / 堆積 / 浸食 |
Research Abstract |
実際の現場湖沼におけるヨシ植栽の可否を検討するため、葉山川河口近くの琵琶湖南湖沿岸部において、1昨年10月、多種の方法でヨシの植栽を実施し、その着生状況を調査開始した。実施した植栽法は、(1)ビットマン、(2)ポット、(3)土のう、(4)マット、(5)大株苗、(6)地下茎工法の6種類であり、これらについて、一ケ月ごとに生育調査を実施し、各工法を比較した。その結果、8月29日時点の1m^2あたりのヨシ存在数は、マット、ポット、土のう、大株工法で88、69、66、21本/m^2となり、ビットマン、地下茎については、波浪や水位などの影響によりあまり良好な生育が見られなかった。ヨシ密度が増加する条件としては季節的な影響とともに水深の影響が大きく、50cm以上の水位だと生育が明らかに阻害された。水深に対する耐久性でもマット工法が最もいい結果となった。さらに植栽密度について検討すると、ポット工法などでは、1m^2あたり2林も4林もほぼ同じ生育であり、植栽による混雑効果は生じていなかった。 一方、並行して矢橋、帰帆島付近のヨシ着生地点で、定点撮影をデジタルカメラにより97年10月から毎週実施し、そのヨシの消長を観察している。その本画像データから経時的ヨシ成長に関するデータ、すなわちヨシ長さ、ヨシ帯面積およびヨシ色彩を数値情報として取得することを試みつつある。さらに、従来の研究よりヨシ帯における流砂・鳥類の営巣等の情報を整理し、現地での観察結果の評価を行いつつある。
|
Research Products
(1 results)