• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

日本農業における公企業経営の成立条件とその限界の解明

Research Project

Project/Area Number 09460101
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

辻 雅男  九州大学, 農学部, 教授 (90284554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏 雅之  茨城大学, 農学部, 助教授 (40204383)
辻 一成  九州大学, 農学部, 助手 (00253518)
堀田 和彦  九州大学, 農学部, 助手 (00192740)
岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)
Keywords中山間地域 / 農業地域資源 / 公的管理 / 公的管理の類型化
Research Abstract

この研先により次のことを明らかにした。
中山間地域における農業地域資源および農地の公的管理を類型化すると、以下になる。
1.農業地域資源の公的管理に関する目的別類型化
農地有効利用型:農地保有合理化法人等による農地資源の有効利用を目的とした公的管理
畜産振興型:畜産公社等による畜産振興を目的とした地域資源の公的管理
山村振興型:山村振興公社等による山村振興を目的とした公的管理
農業振興型:農業振興公社等による農業振興を目的とした公的管理
2.農地の公的管理内容による類型化
農地斡旋型:公的管理主体が預かった農地を農業者に貸し出すことで農地を管理する方法
保全管理型:受け手のない農地を公的管理主体が直接管理する方法。この中はさらに「管理耕作型」、「農業他部門利用型」、「都市交流利用型」に区分できる。
農作業受託型:農作業を受託することで農地を管理する方法。この中はさらに「農作業全面受託型」、「農作業部分受托型」に区分できる。
総合管理型:保全管理と農作業受託を総合的に行う農地管理の方法。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi