1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09460104
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
長澤 徹明 北海道大学, 農学部, 教授 (30002067)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 明 弘前大学, 農学生命科学部, 助教授 (10091604)
佐藤 冬樹 北海道大学, 農学部附属演習林, 助教授 (20187230)
波多野 隆介 北海道大学, 農学部, 教授 (40156344)
井上 京 北海道大学, 農学部, 講師 (30203235)
|
Keywords | 水環境保全 / 河川水質 / 農林流域 / 積雪寒冷地 / 土地利用 / 物質収支 / 地域資源 / 灌漑排水 |
Research Abstract |
積雪寒冷地域にあっては、年間の河川流出水量に占める融雪期の割合がおおきく、地域水環境、あるいは地域生態系に重要な影響を及ぼす。本研究では、環境や生態を含めた地域システムに対する農林業のかかわりを考え、流域の土地利用の在り方や地域資源の活用との関連性に注目して調査を開始した。本年は初年度であり、主題にかかわる検討は十分とはいえないが、得られた結果は以下の通りである。 1.北海道南部の朱太川を対象とした調査の結果、本流域の土地利用はおおむね適正な範囲内にあり、汚濁負荷は環境容量内にあることを示した。しかし幾つかの小流域では平水時であっても比較的高濃度の汚濁物質がみられたことから、将来的な水環境保全に資する土地利用、家畜飼養、排水システム等を検討する必要性が示唆された。 2.北海道中部の灰色低地土タマネギ畑における調査により、暗渠排水中のNO_3濃度と暗渠流量の関係は、夏期は流量増大とともに濃度が上昇したのに対し、冬期は流量が増すと濃度低下をきたした。この関係は、作土と下層土、および暗渠排水の硝酸濃度の関係から分数関数により説明された。 3.北海道北部の山林地域に地質・植生の異なる5流域を設定し、情報のほとんど無い融雪期の渓流水の化学性について調査するとともに、大気汚染により酸性化した積雪の融雪過程や、それに対する森林の化学的緩衝作用について明らかにした。 4.降雨をため池や排水路に貯留して循環潅漑を行っている青森県津軽地域を対象に、水環境保全にかかわる調査を実施した。このなかで、営農上の持続的水利用の可能性と水質悪化の問題、農地から周辺水環境への流出負荷の実態や潅漑による負荷収支など、地域特有の生態を明らかにした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 長澤徹明: "水田水利用による水質環境への影響-北海道における調査事例-" 水文・水資源学会誌. 10-5. 477-484 (1997)
-
[Publications] Hatano,R.: "Regression model to predict travel time for chloride leaching throughout pedons using morphological characteristics" Nutrient Cycling in Agroecosystems. in press. (1998)
-
[Publications] 佐藤冬樹: "積雪底面融雪のイオン組成より見た積雪のイオンの保存性" 北海道大学附属演習林研究報告. 54-2. 175-187 (1997)
-
[Publications] 佐藤冬樹: "寒冷積雪地における酸性雪の融雪水組織-速報-" 第107回日本林学会大会論文集. 157-158 (1997)
-
[Publications] Satoh,F.: "The chemical composition of snowfall and snowmelt in the northernmost part of Japan" J.Confer.Abstr.2-2. 290 (1997)
-
[Publications] 工藤 明: "青森県津軽地域における廃堰の現状と水質改善の試み" 水利報. 12. 2-8 (1998)