1997 Fiscal Year Annual Research Report
動脈硬化症発生・進展機構における細胞間相互作用に関する分子病理学的解析
Project/Area Number |
09470064
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
中川 和憲 九州大学, 医学部, 助手 (50217668)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中島 豊 九州大学, 医学部, 助教授 (50135349)
居石 克夫 九州大学, 医学部, 教授 (70108710)
|
Keywords | 動脈硬化 / 血管内皮細胞 / 血管新生 / 血管内皮細胞増殖因子 / 血栓形成 |
Research Abstract |
動脈硬化発症・進展機構の解明に関して、血管壁構成細胞(平滑筋細胞や内皮細胞など)そこに浸潤してくるマクロファージ等の機能の変化(ないし障害)、さらにはそれらを相互に制御している細胞相互情報伝達機構の点からの詳細な解析が不可欠である。そこで本研究では、1)マクロファージと内皮細胞による相互作用による血栓原性の変化、2)動脈硬化の発生・進展、血栓形成に深く関与している粥腫破綻機序、動脈硬化内膜内血管新生機序の病態学的意義について、培養細胞あるいは九大病院剖検症例を用いて解析を行った。 培養細胞による実験において、内皮細胞、単核球の酸化LDL刺激では、単核球で組織因子(TF)活性亢進が観察された。酸化LDL存在下での単層内皮と単核球の共培養は、単核球の内皮細胞への接着、内皮下への浸潤、内皮のTF活性発現を亢進させたが、内皮細胞上のTF発現に、IL-lβとTNF-αが相加的に作用していることが明らかとなり、これらが動脈硬化巣の血栓原性の亢進に寄与していることが考えられた。 また、冠動脈硬化標本での血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の局在と検討した結果、VEGFは、硬化巣内の平滑筋細胞やマクロファージに陽性であった。また形態学的解析の結果、これらの発現強度と動脈硬化巣内膜内の血管新生数に有意な相関関係が観察され、平滑筋細胞やマクロファージから放出されたVEGFが内皮細胞に作用し、硬化内膜での進展・修復に重要な役割を果たしていることが示唆された。 以上のことから、硬化内膜での平滑筋細胞、マクロファージ、内皮細胞の相互の機能はこうした液性因子を介したクロストーク等により制御されていることが明らかとなった。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Namoto N et al: "Heterogeneous Induction of Apoptosis in Colon Cancer Cells by Wild-Type p53 Gene Transfection" Int J Oncol. (in press).
-
[Publications] Sueishi K et al: "Atherosclerosis and angiogenesis.Its pathophysiological significance in humans as well as in an animal model induced by the gene transfer of vascular endothelial growth factor." Ann NY Acad Sci. 811. 311-324 (1997)
-
[Publications] Ishibashi T et al: "Expression of vascular endothelial growth factor in experimental choroidal neovascularization" Graefe's Arch Clin Exp Ophthalmol. 235. 159-167 (1997)
-
[Publications] Nakagawa K et al: "The mechanism of thrombuus formation in inflammatory diseases." Thromb Circ. 5(3). 198-205 (1997)
-
[Publications] Nakagawa K et al: "Tissue distribution and subcellular localization of rabbit liver metalloendopeptidase." J Histochem Cytochem. 45(1). 41-47 (1997)