• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

新たに単離された老化抑制遺伝子の機能と成人病発症における意義

Research Project

Project/Area Number 09470159
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

永井 良三  群馬大学, 医学部, 教授 (60207975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都木 敏浩  , 教務員 (10282386)
新井 昌史  , 助手 (60270857)
中村 哲也  , 講師 (10272238)
倉林 正彦  群馬大学, 医学部, 助教授 (00215047)
鍋島 陽一  京都大学, 医学部, 教授 (60108024)
KeywordsKlotho / 老化 / 動脈硬化 / 腎不全 / 高血圧
Research Abstract

個体老化の抑制機能をもつklotho遺伝子はβグルコシダーゼに約30%のホモロジーをもつ膜蛋白であるが、同時に分子量がやく7万の分泌蛋白としても存在する。これは腎尿細管に最も大量に発現する。これまでの検討から、klotho蛋白は、血管内皮細胞のNO産生を高めることにより、血管保護効果を示す液性因子と考えられた。本年度は腎臓におけるklotho遺伝子の発現調節と、klotho遺伝子の血圧制御や血管病変の形成におけるklotho遺伝子の意義を明らかにすることを目的とした。
高血圧自然発症ラット(SHR)、DOCA食塩高血圧ラット、5/6腎摘による慢性腎不全ラット、肥満・糖尿病・高脂血症合併ラット(OLETFラット)の病態モデルの腎臓におけるklothoの発現を検討した。またklotho遺伝子欠損へテロマウスに食塩負荷を行い血圧の変動を、さらに高脂肪食を投与し粥状動脈硬化の形成を検討した。その結果、高血圧自然発症ラット(SHR)、DOCA食塩高血圧ラット、5/6腎摘による慢性腎不全ラット、OLETFラットのいずれの病態モデルでも原疾患の進行に伴ってklotho mRNAが低下した。またklothoヘテロマウスに対する食塩負荷は速やかに高血圧を、高脂肪食負荷は粥状動脈硬化の形成を促した。以上より持続性の代謝性および循環系の負荷は腎臓におけるklotho遺伝子の発現を低下させること、またklotho遺伝子の欠損は環境因子による血管病態形成の促進要因となることが示された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Saito Y et al: "Klotho protein prorects against endothelial dysfunction." Biochem.Biophys.Res.Commun.248. 324-329 (1998)

  • [Publications] Aizawa H et al: "Downregulation of the Klotho gene in the kidney under sustained circulatory stress in rats." Biochem.Biophys.Res.Commun.249. 865-871 (1998)

  • [Publications] Oyama Y et al: "Molecular Cloning of Rat klotho cDNA:Markedly Decreased Expression of klotho by Acute Inflammatory Stress." Biochem.Biophys.Res.Commun.251. 920-925 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi