• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

脳虚血における神経栄養因子および神経伝達修飾物質の動態解析

Research Project

Project/Area Number 09470332
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

牛島 一男  熊本大学, 医学部附属病院, 助教授 (60136752)

Keywords脳虚血 / 遅発性神経細胞死 / ダントロレン / ドパミン / 一酸化窒素 / 7-ニトロインダゾール / グルタチオンペルオキシダーゼ
Research Abstract

ラット-過性脳虚血モデル(3種類;両側頸動脈閉塞+脱血、両側椎骨動脈焼灼+両側頸動脈閉塞、中大脳動脈閉塞)を用いて以下の研究を行った。
1)線条体ドパミン放出とそれに対する一酸化窒素合成酵素阻害薬(L-NAME)の影響;脳虚血で線条体ドパミン放出(in vivo microdialysis法で測定)が亢進し、それはL-NAMEで抑制された。神経細胞傷害因子の1つであるドパミン放出が一酸化窒素で修飾されることが示唆された。
2)海馬グルタミン酸放出に与えるダントロレンの効果;脳虚血で亢進する海馬グルタミン酸放出(biosensor in vivo microdialysis法で測定)がダントロレンで抑制された。神経細胞内カルシウムイオン放出にダントロレンが作用し、何らかの機序でグルタミン酸放出を抑えたと考える。ダントロレンの脳保護効果が期待される。
3)ダントロレン脳室内投与による神経細胞保護効果の検討;選択的脆弱性をもつ海馬CA1錐体細胞の遅発性細胞死(in situ TUNEL法)がダントロレン脳室内投与で軽減され、ダントロレンの脳保護効果が示唆された。
4)グルタチオンペルオキシダーゼ脳室内投与による脳保護効果の検討;脳室内投与したグルタチオンペルオキシダーゼ(過酸化脂質代謝酵素)は、海馬CA1錐体細胞の遅発性細胞死を軽減しなかった。
5)一酸化窒素産生とそれに対する一酸化窒素合成酵素阻害薬(7-NI)の影響;大脳皮質、海馬、線条体での一酸化窒素産生(酸化窒素分析システムで測定)は脳虚血で亢進し、それは神経型一酸化窒素合成酵素選択的阻害薬7-NIで抑制された。7-NIの脳保護効果を現在検討中である。
その他、神経栄養因子の1つであるfibroblast growth factorとの関連でヘパリンの脳保護効果、in situ bybridizationに向けた各種プローブを作成中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sadohara, T.: "Inhibition of nitric oxide synthase attenuates the release of dopamine from the striatum during cerebral ischemia in rats" Kumamoto Medical Journal. (印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi