1998 Fiscal Year Annual Research Report
分子生物学的手法を用いた生体部分小腸移植におけるグラフト採取部位に関する研究
Project/Area Number |
09470388
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
田口 智章 九州大学, 医学部, 助教授 (20197247)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤井 善充 九州大学, 医学部, 医員
中尾 真 九州大学, 医学部, 医員
田尻 達朗 九州大学, 医学部, 助手 (80304806)
生野 猛 九州大学, 医学部, 講師 (30235717)
水田 祥代 九州大学, 医学部, 教授 (30038856)
|
Keywords | 小腸移植 / 空腸 / 回腸 / ブタ / ラット / 生体移植 / C-FOS / C-TUN |
Research Abstract |
部分小腸移植を実施する際に、空腸と回腸のどちらが優れるかについて、研究を推進している。本年度はブタを用いた生体小腸移植を前提とした部分小腸移植モデルを確立した。 ブタは体重15Kg前後家畜ブタを用い、麻酔はケタラール筋注およびネンブタール静注麻酔下に気管内挿管を行い、ハロセンの吸入麻酔で維持した。術中のモニターは心電図、パルスオキシメーター、観血的動脈圧測定、観血的体温測定を行った。 グラフトはドナーのブタの前腸間膜動脈および静脈を、結腸枝がでる場所より末梢で切断し、冷リンゲル液にて灌流する。つぎにレシピエントは腎下部の大動脈および下大静脈を剥離し、グラフトの動脈と大動脈、静脈と下大静脈を7-0 nylonの結節縫合にて端側吻合を行い、血流再開。グラフト腸管とレシピエント腸管は端々吻合を行った。この方法により回腸グラフト約3mを生体小腸移植のグラフトとして採取できる。 現在この方法により自家移植を行い手技の向上をはかっている。現在まで9例行い、麻酔合併症2例、静脈血栓症1例、腸管穿孔2例あったが他は長期生存している。 今後、空腸部分小腸移植モデルの確立も行い、空腸グラフトと回腸グラフトでのブタモデルでの比較を行いたい。 ラットモデルではwestern blottingによりc-FOS、c-JUNの発現の面から空腸と回腸グラフトの比較を行い、術後4時間の発現が回腸のほうが強い傾向がみられた。回腸の方がadaptationが優れる可能性が示唆された。
|
-
[Publications] Taguchi T. Guo R.Masumoto K.Nada O.Rahman MS.Nakao M.Yanai K Suita S: "Chronological change of distoribution of nitric oxide neurons aftar rat small intestinal transplantatiion" Transplant Proc. 30. 2626 (1998)
-
[Publications] Taguchi T.Nakano M.Yanai K.Rahman MS.Yamada T.Suita S: "Comparison of jejunal and iteal grafts-from the aspects of cold preservation and immunological reaction" Transplant Proc. 30. 2636-2367 (1998)
-
[Publications] Rahman T.Tguchti T.Masumoto K.Guo R.Nakao M.Yanai K.Suita S.Nada O: "Efficacy of cytological examination of luminal exudate in monitoring acute rejection of rat intestinal allgrafts" Transplant Proc. 30. 2653 (1998)
-
[Publications] Taguchi T.Suita S.Yamanouchi T.Masumoto K.Yanai K: "Progress in treatment of esophageal atresia" proceedings of the 8th Fukuoka international Symposium on perinatal Medicine. 8. 43-50 (1998)
-
[Publications] Rahman MS.Taguchi T.Masumoto K.Guo R.Suita S: "Monitoring of acuta allograft rejection by cytological.immunohistochemical studies fllowing rat small bowel transplantation" Surgery Today. 28. 529-537 (1998)
-
[Publications] Suita S.Taguchi T.Yanai K.Kamimura T.Nakao M.Ikeda K: "Longterm outcomes and quality of life after Z-shaped anastomosis for Hirschsprung's disease" JAm Coll Surg. 187. 577-583 (1998)
-
[Publications] Masumoto K.Suita S.Nada O.Taguchi T.Guo R.Yamanouchi T: "Pediatr Res 45" Alterationa of the intramural nervous distributions in a chick intestinal atresia model, 30-37 (1999)
-
[Publications] Taguchi T.Guo R.Masumoto K.Nada O.Nakao M.Yanai K.Suita S: "JPediatr Surg 34" Chronological chenge of distribution in nitric oxide and peptidergic neurons after rat small intestinal, 341-345 (1999)