1999 Fiscal Year Annual Research Report
歯周炎発症におけるサイトカインネットワークの免疫学的,分子生物学的研究
Project/Area Number |
09470418
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
石川 烈 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (10014151)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長澤 敏行 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90262203)
新田 浩 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70237767)
野口 和行 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90218298)
林 丈一朗 東京医科歯科大学, 歯学部, 日本学術振興会特別研究員
|
Keywords | IL-12 / IFN-γ / COX-2 / IL-1 |
Research Abstract |
歯周炎におけるサイトカインネットワークを調べる目的で,局所ならびに全身の歯周病原性細菌に対するサイトカイン産生と,その働きについて検討してきた.今年度は特に,炎症をコントロールする免疫細胞の働きと,その炎症反応によって産生された炎症性サイトカインが歯肉線維芽細胞に与える影響について検討した. 歯周炎患者および健常者の末梢血から単核球を分離して,歯周病原性細菌で刺激し,産生されるサイトカインを測定した.また,歯肉線維芽細胞をIL-1βで刺激して,産生されるプロスタグランジンを測定した. その結果,歯周病原性細菌の刺激によってマクロファージが活性化し,マクロファージが産生するIL-12によってT細胞はIFN-γを産生することが明らかとなった.IFN-γは細胞性免疫反応を増強するサイトカインであるため,局所の細胞性免疫反応が高まり,さらにマクロファージが活性化することが示唆された.活性化したマクロファージは歯周炎局所でIL-1βを産生することが知られているが,歯肉線維芽細胞はIL-1β刺激によってプロスタグランジンを産生することが明らかとなった.プロスタグランジンは歯骨細胞に働いて骨吸収を促進することが知られており,歯肉線維芽細胞も組織破壊に関与することが示唆された.また,歯肉線維芽細胞によるプロスタグランジン産生は主としてCOX-2分子の誘導を介していることが明らかとなり,COX-2分子の選択的な抑制がプロスタグランジン産生を抑える可能性が示唆された.
|
-
[Publications] Nagasawa T: "The role of salivary IgA antibody against periodontopathic bacteria."Oral Diseases. 5. 63-65 (1999)
-
[Publications] Ono J: "Periodontal status of selective IgA deficiency in a juvenile: case report."Journal of the International Academy of Periodontology. 1. 16-20 (1999)
-
[Publications] Nagasawa T: "Oral administration of Porphyromonas gingivalis fimbriae with cholera toxin induces anti-fimbriae serum IgG, IgM, IgA and salivary IgA antibodies."J Periodont Res. 33. 169-174 (1999)
-
[Publications] Noguchi K: "Involvement of cyclooxygenase-2 in interleukin-1 alpha-induced prostaglandin production by human periodontal ligament cells."J Periodontol. 70. 902-908 (1999)
-
[Publications] Noguchi K: "Prostaglandin F2 alpha upregulates intercellular adhesion molecule-1 expression in human gingival fibroblasts."J Periodontol. 34. 277-281 (1999)