1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09470420
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
大槻 昌幸 東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (30203847)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高田 恒彦 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (70282762)
吉川 孝子 東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (00182733)
田上 順次 東京医科歯科大学, 歯学部, 教授 (50171567)
|
Keywords | 変角光度計 / コンポジットレジン / 半透明性 |
Research Abstract |
3次元変角光度計を用いて、各種オペークレジンおよびオペーカーの透過光分布について検討を行った。その結果、これらの材料は通常用いられるシェードの修復用コンポジットレジンに比べて、透過光強度が非常に低く、また、比較的幅広い透過光分布を有することが明らかとなった。また、オペークレジンは製品によって、透過光強度ならびに透過光分布に差があることが明らかとなった。なお、オペークレジンの新たな臨床的応用について検討を行った。すなわち、審美的理由から、臼歯金属修復物を歯冠色にしたい患者や、前歯の変色歯を白くしたい患者で、冠の除去や歯質の切削などの侵襲を希望しない患者に対して、可及的に審美性を改善する目的で、オペークレジンあるいは透明度の低い低粘性レジンで金属あるいは変色した歯質を被覆したところ、ある程度、患者が満足する修復が可能であった。しかしながら、金属色の遮断には、強い不透過性を有するオペークレジンで、ある程度の厚みを持たせて被覆しなければならず、さらにその上に透明性の高いレジンを積層しなければより審美的な修復が行えないため、冠の部分的な除去や歯質表層の削除が必要な場合もあることが明らかとなった。
|