• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

日本の土地利用変化のモデル化と将来予測

Research Project

Project/Area Number 09480018
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

氷見山 幸夫  北海道教育大学, 教育学部・旭川校, 教授 (20142771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 戸所 隆  高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (80066745)
土居 晴洋  大分大学, 教育学部, 助教授 (40197992)
尾藤 章雄  山梨大学, 教育学部, 助教授 (40208898)
有薗 正一郎  愛知大学, 文学部, 教授 (30113054)
藤田 佳久  愛知大学, 文学部, 教授 (70068823)
Keywords土地利用 / GIS / LUCC / 国土利用 / IGBP / IHDP
Research Abstract

本研究の目的は、近世末から現代までのわが国の土地利用変化とそれに関わる諸要因を、既に作成済みの土地利用データファイルと新規に作成する要因データファイルを用いて時空間的に詳細に分析し、その成果の上に土地利用変化モデルを構築し、2020年代のわが国の土地利用を予測することである。今年度の主な研究実績は次の通りである:
(1)申請者らが既に作成し所有する土地利用変化データファイル(2kmおよび500mメッシュ)を用い、各種の地図、面積集計(全国、都道府県別等)、グラフなどを作成した。
(2)各分担者毎に必要なデータファイルの整備(新規作成・編集加工・編入)と初期的な分析を行なった。なお国土数値情報等の官製データの使用に際しては、国土庁の協力を得た。
(3)関連の文献および(1)、(2)の成果に基づき、近世末期から現代までの全国の土地利用変化の実態とメカニズムを検討した。
(4)(3)で得た知見を基に、特徴的地域ないし問題地域(沖縄、北海道、他)を抽出し、現地調査を実施した。
(5)既存の土地利用変化モデルの検索・検討を行った。
(6)全体の検討会を6月(学士会館、東京)、10月(高崎経済大学、高崎)、1月(立命館大学、京都)に実施した。
(7)1月の検討会において、GISのワークショップを実施した。
(8)グループ共通のGISソフトとして、ArcViewを選定し、使用法習得に努めた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 戸所 隆: "土地利用・都市開発形態と都市農村関係" NOVITAS(高崎経済大学). 7号. 35-37 (1998)

  • [Publications] 小長谷 一之: "土地利用と一般チューネンモデル" 理論地理学ノート. 10巻. 1-31 (1997)

  • [Publications] 西野 寿章: "過疎山村の現局面と公益機能評価論" 産業研究. 33-1,2合併号. 153-178 (1997)

  • [Publications] Yukio Himiyama: "Information Bases for Land Use/Cover Change Research" IGU-LUCC, 155 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi