1997 Fiscal Year Annual Research Report
大学間交換授業による教員養成部物理教育ミニマムを検討する調査研究
Project/Area Number |
09480025
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
江尻 有郷 琉球大学, 教育学部, 教授 (70012383)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 茂 大分大学, 教育学部, 助教授 (00166670)
軸丸 勇士 大分大学, 教育学部, 教授 (40040729)
秋山 博臣 宮崎大学, 教育学部, 助教授 (90202556)
川北 一彦 宮崎大学, 教育学部, 教授 (40040919)
石黒 英治 琉球大学, 教育学部, 教授 (40047288)
|
Keywords | 遠隔授業 / 交換授業 / 物理ミニマム / ホームページ |
Research Abstract |
本研究は、各大学の現有スタッフ、現有機器を中心にして、学生に対して可能な限り広い領域に関わる教育、並びに本質を理解させていける教育を実施するために、物理教育におけるミニマムの教科内容とそれを実現させていく講義・実験等を構築し、それを大学間協力で検討する。協力の方法には各大学の各教官の専門領域に関して、構築された講義・実験内容についてのコンピュータマルチメディア利用の交換授業を試行し、学生にとって興味・関心の持てる講義・実験の開発と問題点を研究していくことを目的としている。 平成9年度はコンピュータネットワークによる大学間交換授業のハード面の整備と遠隔授業の試行を実行した。 ハード面では琉球大学・大分大学・宮崎大学で、テレビ会議システム用のコンピュータ並びに周辺機器を購入し、環境を整備した。琉球大学では、教育学部教育研究実践センターの協力を得て、大学内における遠隔教育並びに大分大学と協力して、大学間遠隔教育を試み、多くの教訓を得ると共に成果を挙げた。(日本科学教育学会九州支部大会に発表) 他方、物理ミニマムの講義、実験の開発は全分担者が物理学の各パートを分担した。その成果はコンピュータホームページ上で発表し、討論していく方法をとるため、琉球大学に本研究プロジェクト用のホームページを作成し、各大学からアクセスやファイル転送を可能にし、意見交換の広場や各大学の分担者の研究室欄をもうけた。ホームページのアドレスは http://ec4.edu.u-ryukyu.ac.jp./ project/ である。
|
-
[Publications] 米盛・徳村・江尻: "コンピュータ通信を利用した理科教育学生訓練法の開発" 科教研報(日本科学教育学会). 12. 95-100 (1997)
-
[Publications] 江尻有郷: "小学校教員の自然観・科学観" 琉球大学教育学部紀要. 51. 93-112 (1997)
-
[Publications] 江尻有郷: "教員養成系学部の理科教育・物理教育と理科離れ・物理離れ" 大学の物理教育(日本物理学会). 96-2. 12-17 (1996)
-
[Publications] 軸丸勇士(編): "理科教育におけるネットワークの活用" 理科教育におけるコンピュータの利用(大分大・教育学部). 219-243 (1996)
-
[Publications] 山下茂: "理科教育におけるネットワークの活用" 理科教育におけるコンピュータの利用(大分大・教育学部). 219-243 (1996)
-
[Publications] 川北一彦: "コンピュータ通信を利用した大学間共同授業の発発(簡単な物理実験)" 宮崎大学教育学部教育実践研究指導センタ研究紀要. 5. 147-158 (1998)