• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

初等中等教育のための総合的体系的環境教育カリキュラムの作成と教材の開発

Research Project

Project/Area Number 09480039
Research InstitutionKokugakuin Tochigi Junior College

Principal Investigator

谷口 弘一  国学院大学栃木短期大学, 教授 (60002771)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐嶋 群己  日本女子大学, 教授 (10014862)
勝見 允行  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (10052242)
中山 和彦  筑波大学, 名誉教授 (50091913)
山形 積治  北海道教育大学, 教育学部旭川校, 教授 (70002623)
鈴木 善次  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (09480039)
Keywords環境教育カリキュラム / 自然保護 / 総合学習 / 環境問題 / 植物データベース
Research Abstract

研究の目的
本研究は、総合学習の時間で環境教育を集中的に実施することを前提として、このために主として北海道における初等中等教育の総合的体系的な環境教育カリキュラムを作成し、主要な教材及びその教育方法を開発することを目的とする。このため平成9年度は、すでに作成されている自然教室の環境教育カリキュラムの修正を行い、更に環境教育に関する学習内容の基本的知識を学習するための教師指導書原稿を作成する。
作成したテキストは下記である。環境理論(中山)、生物多様性と自然保護(谷口)、バイオテクノロジー(勝見)、環境教育の歴史(鈴木善)、食物連鎖(山田)、総合学習と環境教育(佐嶋)、食品添加物(勝見)、流氷と気象(青田)、水の循環(小林)、森林生態・木の種類・キノコ(五十嵐)、動物分類(成田)、農業と化学物質(鈴木稔)、北海道の地形・地質(鈴木順)、植物分類(谷口)。
平成11年度はテキスト内容の再修正を行なった。関連する映像機材をビデオスライドで作成した。
主なものは植物・動物分類、北海道の地形地質、自然環境、自然保護に関するものである。
カリキュラムの評価を行なうため平成11年度8月、9月親子自然教室を2泊3日で行い適用評価した。現在一部内容の修正を行なっている。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi