• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

自然発声音声対話システムの研究

Research Project

Project/Area Number 09480059
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

市川 熹  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (80241933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑岡 信夫  株式会社 日立製作所, 中央研究所主任研究員
井宮 敦  千葉大学, 工学部, 教授 (10176505)
堀内 靖雄  千葉大学, 工学部, 助手 (30272347)
Keywords音声対話インターフェース技術 / 自然対話音声コーパス / ニュース文 / 抑揚 / 句構造 / マルチエージェント方式 / 効率的照合手法 / 強化学習方式
Research Abstract

当研究室で収集してきた自然対話音声コーパスを解析し、文や談話構造、意味構造のタイミング等と抑揚情報の関係を解析した。また、新たに音声理解向きの強化学習方式を開発し、状況変化に強いシステム実現の基礎技術を構築した。さらにそのエンジンとして、マルチエージェント方式を活用した協調的実時間処理手法の検討を行った。これらの結果をもとに規則性の解析を行い、将来実現されるべき音声対話インターフェース技術の基礎とすベく抑揚情報を活用した対話音声言語理解モデルの構想を構築した。
(1) 抑揚から文の句構造を抑揚から抽出するアルゴリズムを、ニュース文をベースに開発した。また、その実時間抽出法の精度を上げる手法の開発を行った。
(2) タスクを同定し、対話音声理解向きの入力音声の予測手法と対話制御の手法の検討を行った。
(3) 予測文と入力音声の効率的照合手法の開発を行った。
(4) 音声認織理解処理に重要な要求機能である、曖昧性の対処や実時間処理を念頭に置いたマルチエージェント方式のインプリメント手法の検討を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hanae Koiso, Akira Ichikawa, et al.: "An Analysis of Turn-Taking and Backchannels Based on Prosodic and Syntactic Features in Japanese Dialogue"Kingston Press Service LANGUAGE AND SPEECH. 41・3-4. 291-318 (1999)

  • [Publications] Ichikawa, A., Araki, M., et al.: "Evaluation of Annotation Schemes for Japanese Discourse"ACL Towards Standards and Tools for Disoourse Tagging WS. 26-34 (1999)

  • [Publications] Y. HORIUCHI, A. ICHIKAWA, et al.: "New WWW Browser for Visually Impaired People Using Interactive Voice Technology"Eurospeech'99. vol. 3. 1107-1110 (1999)

  • [Publications] A. ICHIKAWA, T. SHIMIZU & Y. HORIUCHI: "Reinforcement Learning for Phoneme Recognition"Eurospeech'99. vol. 5. 2139-2142 (1999)

  • [Publications] 岡田一秀、堀内靖雄、市川 熹: "音声対話システムにおけるメタトピックの予測と応答合成"電子情報通信学会音声研究会. SP99-146. 65-72 (2000)

  • [Publications] 藤田 聡、岡田一秀、堀内靖雄、市川 熹: "音韻・抑揚・文章予測を混用した音声対話処理におけるマッチング部の性能検討"電子情報通信学会音声研究会. SP99-. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi