• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子制御蛋白質によるRNAポリメラーゼ活性化の分子機構

Research Project

Project/Area Number 09480170
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

田中 勲  北海道大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70093052)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西平 順  北海道大学, 医学部, 助教授 (30189302)
中川 敦史  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (20188890)
Keywords蛋白質結晶構造解析 / DNA結合蛋白質 / 転写因子
Research Abstract

原核生物は,PH,温度,浸透圧など絶えず変化している環境におかれており,生存のためには,外界の変化に敏感に対応しなければならない.このために,外界の変化を感知するセンサー蛋白質を細胞膜上に持ち,センサー蛋白質からのシグナルをリン酸化などの形で伝達し,最終的には生体の運動や蛋白質合成の制御に至るシグナル伝達システムを備えている.このシグナル伝達システムの最終ラインに位置し,蛋白質の発現を転写の段階で制御している一群の遺伝子制御蛋白質がある.大腸菌外膜蛋白質の発現の制御に関与しているOmpRは,その代表的なものである.本研究では,OmpRファミリーに属する遺伝子制御蛋白質のRNAポリメラーゼ活性化の分子機構をX線結晶構造解析により解明することを目的とした.平成10年度には,平成9年度に引き続いて,ファミリー蛋白質のうちで,特に興味深いKdpEの全長,遺伝子制御ドメインそれぞれの大量発現系の構築と精製,結晶化を試みた.また,OmpRについても全長の結晶化を試みた.さらに,単独で転写活性を持っていることがわかっているOmpRのG227Cミュータント,KdpE活性を持つようになったOmpR変異体G164C/E193V,G164C/E198G,E193K/S195Fについても精製を行い,結晶化を行なった.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] I.Tanaka et.al.: "Matching the crystallographic structure of ribosomal protein S7 to a three-dimonsional model of the 165 ribosomal RNA" RNA. 4. 542-555 (1998)

  • [Publications] J.Nishihira et.al.: "Molecular cloning of human D-dopachaome Tautomerare c DNA N-Terminal proline is essential for enzyme activation" Biochem.Biophys.Res.Comm.243. 538-544 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi