• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

科学技術史における近世農書の特質と意義

Research Project

Project/Area Number 09490004
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

佐藤 常雄  筑波大学, 農林学系, 教授 (70015907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 君塚 仁彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00242230)
江藤 彰彦  久留米大学, 経済学部, 教授 (30140635)
伊藤 康宏  島根大学, 生物資源科学部, 助教授 (40201933)
江原 絢子  東京家政学院大学, 家政学部, 教授 (40256285)
徳永 光俊  大阪経済大学, 経済学部, 教授 (30180136)
Keywords科学技術史 / 近世社会 / 農書 / 産業技術
Research Abstract

これまで全国各地の図書館、郷土資料館、博物館、旧家などに散在している近世農書の発掘・収集をはかり、『日本農書全集』(農山漁村文化協会)として刊行してきたが、今年度はその集約を進めた。そのテーマ別分類と担当は以下の通りである。農書研究の総括および<特産><畜産・獣医><開発と保全><絵農書>-佐藤、<漁業>-伊藤、<農村振興><災害と復興><本草・救荒>-江藤、<農産加工>-江原、<林業>-加藤、<園芸>-君塚、<農法普及><学者の農書><地域農書><農事日誌>-徳永である。また、『日本農書全集』全72巻の索引作りを進め、これが近日中に刊行予定である。
報告書作成にむけて昨年開催した研究会での報告をもとに、その執筆をはかった。報告の主な内容は、佐藤は農書の成立過程の社会的背景と農書を通じて見た江戸時代像について、分担者伊藤は近世「漁書」における本草学的な理解から実証的な観察・「科学的理解」への転換について、江藤は農民の観察眼と農民の経済学について、江原は大豆加工品を中心にした食品加工の生産技術の特質について、加藤は近世的森林利用体系を3段階に分け、それぞれの林業生産技術の確立について、君塚は近世園芸書の系譜と位相について、徳永は自然農法→人工農法→天然農法へと展開する日本農法と「まわし」という循環の思想についてである。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 徳永光俊: "日本農法の天道-現代農業と江戸期の農書-"農山漁村文化協会. 258 (2000)

  • [Publications] 佐藤常雄,徳永光俊,江藤彰彦編: "日本農書全集索引巻"農山漁村文化協会(予定). (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi