• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

同郷団体の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 09551005
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

山本 正和  椙山女学園大学, 人間関係学部, 教授 (70200839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 蘭 由岐子  九州女子大学, 家政学部, 講師 (50268827)
加茂 陽  広島女子大学, 生活科学部, 教授 (30099676)
鰺坂 学  同志社大学, 文学部, 教授 (60135960)
蘭 信三  京都大学, 留学生センター, 助教授 (30159503)
飯田 剛史  富山大学, 経済学部, 教授 (10127045)
Keywords都市移住 / 同郷団体 / 県人会 / 戦友会 / ノスタルジア
Research Abstract

平成10年度における本研究は、前年度の調査研究を基礎として、その展開を目指すための実証的な研究を行なった。その基本的方針としての、各地域にわたり、また各階層にわたって、同郷団体の多様な形態を明らかにして行くとの立場は維持されている。研究代表者の山本は、前年度の文献的な検討作業を継続しながら、実態的な探索の作業として、京都市の富山県利賀村出身者によって結成されている京都利賀亨友会の聞取り調査を行なった。会の行事への参加や、役員層へのインタヴューを通して、次の課題としての、出身母村としての利賀村の調査への手がかりを得た分担者の飯田剛史は、在日の韓国人の同郷団体の調査を行なった。調査対象は東京に所在する在日済州道民協会と、大阪市の関西済州道民会に求め、そこに集まっている済州道出身者の有する社会的ネットワーク、とりわけ故郷とのネットワークについての調査を実行した。その中では、一世と異なる世代交替の動きを捉えることができた。同鯵坂学分担者は、大阪市での石川県出身者による公衆浴場業者で組織される加賀浴風会の会員に対するアンケート調査を実施した。それに加えて、出身地の石川県小松市周辺の現地調査にも従事した。なお、その中間的成果は、平成10年11月の日本社会学大会でのポスター・セッションで報告された。同蘭信三分担者は、満州から移住者によって組織されている満州会の会員に対するアンケート調査を行ない、現在も継続中である。同加茂陽は、広島県にあって、移民としてアメリカへ移住し、年老いて後に再たび故国に戻って来た帰住者の中の、老人たちのもっているネットワークとその日常的生活意識について調査した。以上のように本年度は、昨年と同じく多様な同郷的結合の存在が明らかにされ、またその調査のほとんどは継続中である。次年度では、そうした調査を終えて結果を得ることを課題としている。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi