• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

マラルメ・テクストデータベースのネットワーク化とその利用のための研究

Research Project

Project/Area Number 09551011
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

立仙 順朗  慶應義塾大学, 文学部, 教授 (40095667)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 雅弘  鳥取大学, 教育学部, 助教授 (50229572)
川瀬 武夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (80177691)
兼子 正勝  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (30169578)
竹内 信夫  東京大学, 教養学部, 教授 (00107525)
井原 鉄雄  中央大学, 文学部, 教授 (30055199)
Keywordsマラルメ / テキストデータベース / ネットワーク / インターネット / WWWサ-ヴァー
Research Abstract

本研究は既に構築されているマラルメ・テクストデータベース(データベース識別名:MalTDB)を、インターネットに接続されたWWWサ-ヴァー上におき、MalTDBを広く研究者に利用してもらうためのシステム設計並びに供用実験を行い、最終的には大規模テクストデータベース・サイトの実用的運用を目的としている。
まず、システムの基本仕様を確定する所から実質的な作業を始めた。研究メンバーはコンピュータ・ネットワークのユーザーとしての知識しか持っていないので、ネットワーク管理者の知識と経験を有する専門家の協力を仰ぎながら、本年度11月〜12月の間にこの作業を行った。次に、ネットワーク接続はUT-netの駒場LANを通じて行うことについて、ネットワーク管理者の基本的了解を得た上で、サ-ヴァーの機種、仕様(特に、ログ・ID管理の方法)を納入業者と相談しつつ決定した。
以上のシステム設計と併行して、MalTDBのサ-ヴァー上での構造を決めた。提供するテクストにはpublic domainにあるfree filesと著作権を持ったprotected filesの2種があり両者を分離した上で、protected filesに関してIDとPASSWORDを使ってアクセス管理を行うことにした。次に、free filesを優先してテクストの校正作業を行った。Divagations関連テクスト(すべてfree files)の校正を終えることができた。4月以降それを用いてシステムの供用実験に入る予定である。
上記のこととは別に、自己開発したMalTDB検索用ソフト(LUPIN)をサ-ヴァーからフリーウェアとして提供することにし、そのWINDOWS95用ヴァージョンを作成した。これは実験供用開始とともにサ-ヴァーからフリーウェアとして提供する予定である。
本研究への科学研究費給付の決定が10月になったために、予定していた作業が数ヶ月程度遅れているが、来年度中にはシステムの本格的運用に入れるものと考えている。

Research Products

(1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 川瀬武夫: "マラルメ全集III・散文II(「散文さまざま」、「インド説話集」翻訳・解題)" 筑摩書房(予定), (1998)

URL: 

Published: 1999-03-14   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi