• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

フィールドワーク携帯用超小型音声分析装置の開発の研究

Research Project

Project/Area Number 09551013
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

壇辻 正剛  京都大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (10188469)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新保 仁  筑波大学, 工学部, 助手 (90311589)
堂下 修司  京都大学, 情報学研究科, 教授 (00025925)
河原 達也  京都大学, 情報学研究科, 助教授 (00234104)
梅崎 太造  中部大学, 工学部, 助教授 (40193932)
Keywords音声分析装置 / フォルマント / サウンド・スペクトログラフ / 音声認識 / 音声データベース / CAI
Research Abstract

フィールドワークでの音声分析に適したソフトウェアの開発に関する検討を進め、分析対象の諸言語の音声データの収集、編集を行った。既存の音声データベースを活用すると共に、独自に収集、編集を計った。
インフォーマントの発音面での対応に関しては、調音面での研究をさらに発展させるために、エレクトロ・パラトグラフィーやX線ビデオ等による実験音声学の最新の研究成果を導入することによって、調音機構の静的および動的な音声分析に検討を加えた。
フィールドワーク携帯用の音声分析装置に適したデジタルとアナログの両者に対応可能な音声入出力、音声分析、音声合成等を管理統合する超小型軽量の音声インターフェースの構築の研究を行った。
フィールドワークの現場での音声分析に適する様に、環境雑音や入力音声のブレ等にも安定した出力を可能にし、フォルマント構造の明示化等に工夫を重ね、スペクトログラフ機能の強化を図る研究を行った。
インフォーマントのターゲット音声のフォルマント構造やスペクトログラムなどを瞬時に提示し、安定した出力が期待できるようにシステムの改良を試みた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 曹哲鎬,河原達也,堂下修司,壇汁正剛: "調音位置・調音方式の識別に基づく発音学習システム" 電子情報通信学会技術研究報告. SP98・7. 47-54 (1998)

  • [Publications] C.H.Jo,T.Kawahara,S.Doshita,and M.Dantsuji: "Automatic pronunciation error detection and guidance for foreign language learning." Proc.Int'l Conf.on Spoken Language Processing. (1998)

  • [Publications] H.Hayagoshi,M.Dantsuji: "A Study of Phonetic Description for Japanese Speech Corpus" Proc.Int'l Conf.on Speech Processing. 341-346 (1998)

  • [Publications] 壇汁正剛: "「機械認識と言語学」『新しい日本語研究を学ぶ人のために』" 世界思想社, 12 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2017-10-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi