• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

難加工性材料の加工技術の改良と評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09555221
Research InstitutionFukui National College of Technology

Principal Investigator

太田 泰雄  福井工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (10042988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安丸 尚樹  福井工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (90158006)
Keywords難加工性材料 / 眼鏡枠 / チタン系金属 / 相転移 / 圧縮試験機 / 熱間プレス / 金型 / 冷間加工
Research Abstract

眼鏡枠として、従来の洋白などの金属に替り、最近では純チタンやチタン合金がさかんに使われるようになった。しかし、チタン系金属は加工が難しく、現在、冷間加工はほとんど行われていなく、切削加工のみによって眼鏡枠に加工されている。そこで、本研究においては、冷間または熱間プレスによるチタン系材料の加工を試みるため、まず、加圧機械の設計、製作を行った。油圧ユニットによって、14〜21MPaの加圧が可能であり、さらにダイセットとクロム、モリブデン鋼を材料とした金型を製作した。
上下、金型間にチタンの線材を置き、材料に電流を流し、その自抵抗により、約600〜700℃に加熱した結果、金型の形状どおりの加工が行われることが確認された。
しかし、加圧により試料表面が相当変色することが確認されたので、今後、アルゴンガスの吹きつけなどにより改良を行う必要がある。
また、現在の圧縮時の温度(700〜800℃)がチタン材料の相転移温度に近いため、材料に相転移が生じ、問題が生じないか調べる必要があるため、今後、高温顕微鏡、FE-SEM,EDXなどで観察する計画である。
その他、研究を進める上で、金型を高温にするために開発した、チタン系アルコキシドが粘土固形物などの形状を保つ効果があることがわかり、土造遺跡の保存材として実際に使用されるようになり、その発表も行った。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 太田泰雄: "金属アルコキシドによる遺跡の保存と評価" 電気化学会 技術・教育研究論文誌. Vol.7 No.1. 14-17 (1998)

  • [Publications] 安丸尚樹: "オーステナイト系ステンレス鋼の低温窒化" 日本金属学会誌. 61巻第5号. 424-429 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi