• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

コンピュータ・グラフィックによる印刷木目の創製

Research Project

Project/Area Number 09556035
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

増田 稔  京都大学, 農学研究科, 教授 (40027165)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村田 功二  京都大学, 農学研究科, 助手 (00293910)
仲村 匡司  京都大学, 農学研究科, 講師 (10227936)
Keywords木目 / コンピュータ・グラフィックス / 質感 / テクスチャ / イメージ / 色彩 / インテリア・デザイン / 印刷
Research Abstract

コンピュータ・グラフィックスにより木目を創製することの意義は枯渇する優れた木目,また用途に応じたイメージをもつ木目を自由に作り出すことが出来留ことにある.以下に本研究で得られた研究実績の概要を示す.
1. 木材色に見えるRGB値相互の関係式を明らかにした.
2. 画像の中の明るい部分の明度が高ければ「明るい」「軽い」「洋風な」イメージとなり,低いと「落ち着いた」「渋い」「重厚な」イメージにすることができる.
3. RGBの濃度階調ヒストグラムの分布幅(標準偏差)を大きくすればコントラストが大きくなるので「派手な」「はっきりした」「あらい」イメージを与え,小さくすれば「ぼんやりした」「淡い」イメージを与える.「感じのよい」イメージを与える早晩材コンドラストの最適値は明度差で1.5であった.ただし全体の明度が高くなるとこの最適値は小さくなる傾向がある.
4. いわゆる梨地といわれるミクロパターンは,放射組織および細胞の配列により異なるが,針葉樹に比較して広葉樹ではこのパターンは明確であり,これを印刷木目に付与することにより,本物らしさ(リアル感)が出てくる.
5. 規則的でない低周波(長波長)の濃淡グラデーションもまたリアル感に大きく寄与する.

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Masashi Nakamura,Minoru Masuda,Kanako Shinohara: "Multiresolutinal image analysis of wood and other materials." Journal of Wood Science. 45(1). 10-18 (1999)

  • [Publications] 山根 力,増田 稔,仲村匡司: "色彩の心理イメージ効果-縞の2色の組合せとイメージの関係-" 森林研究. 70. 29-33 (1998)

  • [Publications] 仲村匡司,増田 稔: "住宅内装画像における木材領域の自動抽出" 木材学会誌. 45(3)(掲載決定). (1999)

  • [Publications] 杉元琢磨,増田 稔,仲村匡司: "視覚心理イメージと画像特徴量との関係" 第49回日本木材学会大会研究発表要旨集. 195 (1999)

  • [Publications] 村井 学,仲村匡司,増田 稔: "生体計測による木材の視覚心理作用の究明I-木材色の観察が血圧変動に与える影響-" 第49回日本木材学会大会研究発表要旨集. 186 (1999)

  • [Publications] 仲村匡司,増田 稔: "体計測による木材の視覚心理作用の究明II-アイマークレコーディングによる木目パターン上の注視点解析-" 第49回日本木材学会大会研究発表要旨集. 196 (1999)

  • [Publications] 仲村匡司,増田 稔: "木材のミクロテクスチャの抽出とCG木目への適用" 第49回日本木材学会大会研究発表要旨集. 553 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi