• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

生理活性ペプチドの大量生産に応用可能なウシ乳腺細胞株の開発

Research Project

Project/Area Number 09556058
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

萩野 顕彦  東北大学, 農学部, 助手 (80156249)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 康之  東北生活文化大学, 家政学部, 教授 (90005637)
加藤 和雄  東北大学, 農学部, 助教授 (60091831)
小原 嘉昭  東北大学, 農学部, 教授 (50302196)
Keywords乳腺細胞 / デキサメサゾン / プロラクチン / Matrigel / カゼイン
Research Abstract

平成10年度は、乳腺細胞の増殖・分化におよぼすホルモン及び細胞外基質の影響について検討した。
1. 妊娠270日のホルスタイン種から単離した乳腺細胞
IGF-Iは、乳腺細胞の増殖を刺激した。しかし、同時にラクトジェニックホルモンであるインスリン、プロラクチン、デキサメサゾンを作用させると、このIGF-Iの増殖促進効果は阻害された。細胞外基質である、コラーゲン、Matrigelは細胞の形態に影響を与えた。コラーゲンコート上では細胞は敷石上の平板な構造をとったのに対し、Matrigel上では乳腺胞様の3次元構造を構築した。
2. 妊娠26日のホルスタイン種から単離した乳腺細胞
乳腺細胞の増殖におよぼすホルモンの影響について明らかにするために、インスリン、プロラクチン、デキサメサゾン、IGF-Iの影響について検討したが、コラーゲンコート上の培養ではどのホルモンも増殖に影響を与えなかった。Matrigel上培養では、デキサメサゾンが増殖を刺激した。Matrigelはまた、妊娠270日の乳腺細胞に対してと同様に乳腺胞様の3次元構造構築を促進した。乳腺胞様構造が形成された部分においてはカゼインの発現が認められた。
以上のように、ウシ乳腺細胞の増殖、分化について多くの知見を得ることができた。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi