1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09557045
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
金ヶ崎 士朗 東京大学, 医科学研究所, 教授 (10012767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島津 光伸 三菱BCL, 研究員
小林 園子 東京大学, 医科学研究所, 教務職員 (00013764)
松本 良二 東京大学, 医科学研究所, 助手 (20272495)
布井 博幸 熊本大学, 医学部, 講師 (50218260)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 慢性肉芽腫症 / 食細胞 / スーパーオキシド / レトロウイルスベクター / MDR / 好中球 / B細胞株 |
Research Abstract |
造血幹細胞を用いた遺伝子治療の基本的な問題点を解決するため、慢性肉芽腫症CGDをモデルに研究を進めている。この疾患は好中球など食細胞がスーパーオキシドを産生出来ないために重得な感染を繰り返す疾患であるが、遺伝子治療が有効と考えられるだけでなく、その効果判定が容易である故に治療法自体の研究にも貢献すると考えられる。我々は既に生体内で選択可能にしたベクターを開発し、本研究ではその有用性について検討中である。使用したベクターは4つの型CGD遺伝子の内gp91、p67、p47で、レトロウイルスベクターにMDRを組み込んだものに、IRESを通じて結合させたもので、多剤耐性遺伝子Pグリコプロテインと当該遺伝子が共発現するよう設計されている。まずこれらのベクターをヒトK562細胞に導入したところ、Pグリコプロテインと共に、当該の遺伝子産物が発現し、薬剤を用いた選択が可能であった。そこでgp91欠損と認定した本邦の7人のCGD患者の変異遺伝子の解析を進める一方、患者由来のB細胞株を樹立し、これらの細胞にその導入を試みた。患者由来のB細胞株で薬剤選択後70%の細胞が修復される結果を得た。最近米国のH.L.Malechが、タイタ-の非常に高いgp91に対するMFGSベクター(10^7)を分離することに成功したので、我々は緊急に患者由来のB細胞株にその導入を試みた。その結果、導入処理後5週間前後には最大98%、低い例でも30-40%の細胞が薬剤選択なしに修復され、これに伴ってスーパーオキシド産生能も回復した。このベクターは安全性の面がほぼクリーア-されており、我々のベクターの改良が進むまでは当面の遺伝子治療には有効と考えられる。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Park,M-Y.: "Synthetic peptides corresponding to various hydrophilic regions of the large subunit of cytochrome b558 inhibit superoxide generation in a cell free system from neutrophils." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 531-536 (1997)
-
[Publications] Faizunnessa,N.N.: "A 25-kb deletion in the 5'region of the cytochrome b558 heavy chain gene(CYBB)in a patient with X-linked chronic granulomatous disease." Hum Genet. 99. 469-473 (1997)
-
[Publications] Nakata,M.: "Effect of aromatic nitroso-compounds on superoxide-generating activity in neutrophils." J.Biochem.122. 188-192 (1997)
-
[Publications] Sugimoto,Y: "Drug-selectable co-expression from MDR1-bicistronic retrovirus vectors in vivo." Abstract of the 3rd Ann.Meeting 1997. 64-64 (1997)
-
[Publications] Nakajima,Y.: "Chemotherapeutic activity of synthetic antimicrobial peptides: correlation between chemotherapeutic activity and neutrophil-activating activity." FEBS Lett.415. 64-66 (1997)