• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

エアロゾルによるグローバル大気環境変動の予測モデルと高速演算手法の開発

Research Project

Project/Area Number 09558069
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

植田 洋匡  京都大学, 防災研究所, 教授 (70026186)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 堀口 光章  京都大学, 防災研究所, 助手 (60190253)
石川 裕彦  京都大学, 防災研究所, 助教授 (60263159)
北田 敏廣  豊橋技術科学大学, エコロジー工学系, 教授 (40093231)
烏谷 隆  九州大学, 応用力学研究所, 助手 (30150527)
辰野 正和  九州大学, 応用力学研究所, 助教授 (70038553)
Keywordsエアロゾル / 長距離輸送 / 酸性雨 / 黄砂 / 放射フォーシング / パラレル計算 / 二次粒子 / 大気化学
Research Abstract

本研究の目的は,大気大循環モデルGCMと対をなすべきグローバル大気環境変動モデル(化学物質の3次元輸送・反応・沈着モデル)を確立することにある。特に温室効果気体に較べて,モデルの不確定性のはるかに大きいエアロゾルについて,精緻なモデルの構築を目指す。
「数値モデル」
これまでに「化学物質の輸送・反応・沈着モデル」を構築してきた。これは150以上の反応(気相,液相,固相,表面反応)を含み,気相と6種のhidrometeors(雲粒,氷晶,雨,雪,雹,霰)間の物質移動,二次粒子生成を含むもので,メゾ・リージョナル規模の光化学オゾン,酸性雨,酸性雪の数値研究に用いてきた。これとは別に,グローバルの輸送・核酸モデルとして,球座標系のスペクトルモデルを開発してきた。本年度は,エアロゾル無機揮発性成分についての,ガス-エアロゾル平衡モデルを構築して多成分系の気液固平衡関係を検討し,大気汚染長距離輸送時の硝酸,塩酸,アンモニアおよび水分の挙動を説明することに成功した。さらに,これらのモデルにエアロゾルの「ソーズ・シンク」,「反応」,「放射フォーシング」の精緻化されたサブモデルを組み込み,グローバル3次元の数値モデルを構築した。本年度はさらに,黄砂について,その飛散機構の精緻なモデル化を行い,長距離輸送中の拡散,化学反応,沈着過程をグローバル3次元の数値モデルを用いて追跡し,酸性雨の中和作用を含めて,東アジアでの大気質に及ぼす影響を明らかにした。
「高速演算手法」
パラレルプロセッシングと分散処理のソフト面の開発を行うとともに,本数値モデルのプログラムの並列計算のための書き換えを行った。この種の数値モデルでは,輸送,沈着過程に較べて反応過程に数10倍の計算時間を要するため,パラレルブロセッシングは高速演算に特に有効である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Ueda,H: "Numerical study on the tropospheric oxidants budget in East Asia and effects of intruding stratospheric ozone on it" Air Pollution. VI. 13-24 (1998)

  • [Publications] Sha W: "An accurate second-order approximation factorization method for time-dependent imcompressible Navier-Stokes equation in spherical polar cordinates" J.Compt.Physics. Vol.142. 47-66 (1998)

  • [Publications] Sha,W: "Numerical study on flow pass of a three-dimensional obstacle under a strong stratification condition" J.Appl.Meteorol. Vol.37,No.10. 1047-1054 (1998)

  • [Publications] 薩摩林光: "中部山岳地域における二次粒子の挙動" 大気汚染学会誌. Vol.33,No.5. 284-296 (1998)

  • [Publications] Ueda,H: "Photochemical formation and stratospheric intrusion in tropospheric oxidants budget in East Asia" Proc.of Workshop on Transport of Air pollutants in Asia,Laxenburg(IIASA),Austria,27-29 July,1998. 131-140 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi