• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

東北アジアにおける関帝信仰の歴史的現在的研究

Research Project

Project/Area Number 09610360
Research InstitutionTOHOKU UNIVERSITY

Principal Investigator

山田 勝芳  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (20002553)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡 洋樹  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00223991)
瀬川 昌久  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (00187832)
磯部 彰  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (90143841)
丸山 宏  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (00229626)
Keywords関羽 / 関帝信仰 / 東北アジア / 関帝廟 / 三国志演義 / 関帝像 / 華僑社会
Research Abstract

中国の漢族を中心として、各民族や華僑・華人居住地域に広がりを見せている関帝信仰を、東北アジア各地域について、歴史的・現在的に学際的研究を進めることを目的とした本研究の最終年度である本年度は、過去2年間の現地調査・資料調査・ディスカッション、及び参加者各人の研究成果の一部発表という営為を基盤として、さらにそれらの研究・調査を深めつつ、さらに広げる作業と、全体的な考察・検討を行った。また、本年も補充的現地調査・資料調査を遂行した。その結果、本研究の第一次の研究成果として、科学研究費補助金研究成果報告書を完成し、それには山田「東北アジアにおける関帝信仰一歴史と現在一」、丸山「関羽信仰と道教儀礼」、瀬川「香港新界における廟神の祭祀と関帝信仰」、岡「清代のモンゴルと関帝信仰」、磯部「『会神図』に見える関帝の位置」・「『画俗三国志』について解説と影印」の各論考と新たに発掘した貴重な資料影印を掲載することができた。これらは、研究成果の一部であるが、これだけでも、従来の関帝信仰に対する研究レベルを大幅に引き上げる内容を持っている。具体的には近代中国各地域の関帝信仰の複雑性と地域性、道教儀礼における関帝のあり方、関帝信仰のモンゴルや我が国における受容のあり方、また絵画などへの広がり等々、従来十分に究明されてこなかった諸問題について、新見解を提示することができた。さらに、この報告書をベースにした東北アジアにおける関帝信仰の全体的研究成果を刊行する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 瀬川 昌久: "客家/華南に暮らす漢族/中国"佐藤浩司編『シリーズ建築人類学(2)・住まいにつどう』. 学芸出版社. 65-82 (1999)

  • [Publications] 瀬川 昌久: "中国における宗族発達のサイクルと地域性-予備的考察-"東北アジア研究. 第4号. 71-85 (2000)

  • [Publications] 岡 洋樹: "清代モンゴル・ザサグ旗官制について-外モンゴル・ハルハ・セツェン=ハン部中末旗を事例として-"集刊東洋学. 第81号. 118-100 (1999)

  • [Publications] 岡 洋樹: "清代ハルハ・モンゴルにおけるタイジと随丁-ハルハ東路セツェン=ハン部中末旗を事例として-"国際文化研究. 第6号. 29-43 (2000)

  • [Publications] 丸山 宏: "道教儀礼の言語と民俗"田中純男編『死後の世界-インド・中国・日本の冥界信仰-』. 東洋書林. 174-201 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi