1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09650705
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kanagawa University |
Principal Investigator |
西 和夫 神奈川大学, 工学部, 教授 (10049687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小沢 朝江 湘北短期大学, 生活科学科, 専任講師 (70212587)
|
Keywords | 京都御所 / 内裏 / 円満院宸殿 / 大覚寺宸殿 / 狩野山楽 / 女御御殿 / 東福門院 / 障壁画 |
Research Abstract |
御所遺構の中から、円満院宸殿(大津市園城寺町)および大覚寺宸殿・正寝殿(京都市右京区嵯峨大沢町)を取り上げ、建築と障壁画の詳細な調査を実施するとともに関連する文献史料を分析し、前身建物が何であるか、その建設年代や移築年代はいつか、等について検討した。その結果主に以下の諸点が明らかになった。 1.円満院宸殿は、小屋裏から「御つほね」の墨書が発見され、前身建物が慶長度女御御殿御局であることが明確になった。 2.円満院宸殿は、御局の南北方向を区切る間仕切を北へ半間ずらして改造し、当初の上段の間を現在の四の間とした。部材痕跡から違棚・押入等の復原を行うこともできる。 3.円満院宸殿の一の間と三の間の天井は、慶長度女御御殿の御休息の天井を転用した可能性が高い。 4.円満院宸殿は、中井家文書の『張付検地帳』など女御御殿当時の造営文書によって当時の部屋名や建具の本数等が判明し、平面を復原することができる。 5.女御御殿の御局は、納戸の間には障壁画がなかった。その他の部屋の障壁画は料紙寸法と引手の高さ等から様相を復原することができる。 6.大覚寺宸殿は、慶長度女御御殿宸殿が前身建物で、一部改造して寛永度仮内裏常御殿に使われ、その後寛永19年6月18日から翌20年7月11日までの間に大覚寺へ移された。 7.大覚寺宸殿の障壁画の大部分は、大覚寺への移築後に描かれたものと考えられ、狩野山楽筆とされる絵も筆者の再検討が必要である。
|