1999 Fiscal Year Annual Research Report
熊本県における有機溶剤(特にスチレン)使用とその健康影響に関する総合的研究
Project/Area Number |
09670399
|
Research Institution | Kumamoto University School of Medicine |
Principal Investigator |
稲岡 司 熊本大学, 医学部・公衆衛生, 講師 (60176386)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
永野 恵 熊本大学, 医学部・公衆衛生, 助手 (10136723)
|
Keywords | スチレン / FRP / 尿中マンデル酸 / 色覚異常 / 皮膚障害 / 個人バクロ濃度 / 作業環境濃度 / 自覚症状 |
Research Abstract |
スチレンの量・影響関係を確立し、スチレン個人暴露量と色覚異常や抹消神経および皮膚障害との疫学的な関連性を検討することを目的として、平成9年度から3年間の調査研究を行った。 平成9年度は、熊本県下でスチレンを使用する9つのFRP事業所の従業員を対象として、11月から1月の冬期に調査を行い、平成10年度は特に季節による差も検討するために、上記に2つの事業所を加え、7月から9月の夏期に同様の内容の調査を実施した。その結果、 1)夏期のスチレン作業環境濃度は冬期と同様に環境基準濃度より低く、また作業者の個人暴露濃度の平均値の半分以下であり、 2)スチレンの個人暴露濃度が許容濃度50ppmを越えた作業者はほとんどおらず、これには中小企業であるが故の自然換気と景気の悪さが影響していると推察され、 3)マスク未使用者におけるスチレン個人暴露濃度と尿中マンデル酸排泄量の相関係数は、夏期も冬期も0.9前後と高かった。これらの回帰直線から、FRP作業者のスチレン個人暴露濃度に相当する尿中マンデル酸排泄量は0.60g/g・Crと、これまでの報告より若干低値を示し、 4)スチレンに暴露された者は性・年齢をマッチさせた対照者に比較して、冬期も夏期も色覚テスト(ランソニーパネルD-15)の得点が悪かったが、現在のスチレン個人暴露濃度との間に関連が見られず、 5)皮膚検診により40%弱の対象者に何らかの皮膚障害が観察された。 という事実を基に、平成11年度ではこれらに加えて自覚症状データをコンピューターに入力し、マスターファイルを作成した後に相互関連性を検討している。一方で、皮膚障害の原因を追求するため溶剤等から化学物質を精製分離し、被験者の合意を得た上でパッチテストを順次おこなっている。さらに、いままでの調査結果を逐次各事業所に還元し、作業者ぐるみの健康教育に役立てているところである。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] T.INAOKA,et al.: "Biological Monitoring of Styrene among FRP making workers"Int.Arch.Oceup.Env.Med. 73. (2000)
-
[Publications] 稲岡 司 他: "FRP製造従事者におけるスチレンの生物学的モニタリング"産衛誌. 41. 623 (1999)
-
[Publications] 永野 恵 他: "スチレン暴露ロによる色覚への影響"産衛誌. 41. 518 (1999)
-
[Publications] 皆本 *子 他: "某FRP製造職場の皮膚障害経験者におけるパッチテスト結果"産衛誌. 41. 360 (1999)
-
[Publications] 稲岡 司 他: "熊本県下FRP製造従事者におけるスチレンの生物学的モニタリング"産衛誌. 40. 411 (1998)
-
[Publications] 永野 恵 他: "熊本県下FRP製造職場の作業環境および個人暴露濃度と衛生管理状態"