1997 Fiscal Year Annual Research Report
サリン中毒死の法医診断学的スクリーニング法の開発研究
Project/Area Number |
09670431
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
長尾 正崇 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (80227991)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高取 健彦 東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30001928)
|
Keywords | Sarin / Acthylcholinesterase / Erythrocyte / isopropyl methylphosphonic acid / methylphosphonic acid / GC-MS |
Research Abstract |
神経剤であるサリンは非常に毒性が強く、微量で生体を死に至らしめ得るため、犠牲者の血液、組織中からのサリンの検出は極めて困難である。一方、サリンの毒性はacethylcholinesterase(AChE)の活性中心に存在するセリン残基と結合し、AChEを失活させることによるものとされており、毒性を発現したサリンは、isopropyl methylphosphonoserineまたはmethylphosphonoserineとしてAChE分子中に残存していることになる。したがって、AChEよりこれらのサリン加水分解産物を検出・同定することにより、急性サリン中毒の法医学的診断は可能となる。 新たに合成した、sarin-like organophosphorus agentであるbis(isopropyl methyl)phosphonate(BIMP)を用いて実験的にサリン中毒患者血球を作製した。その赤血球膜よりAChEを溶出させ、部分精製を行った。その後、alkaline phosphataseがAChEの活性中心に到達できるように、trypsinによるAChE分子の低分子化を行い、alkaline phosphataseでisopropyl methylphosphonic acidならびにmethylphosphonic acidを遊離させてGC-MSによりこれらの検出・同定を行い、急性サリン中毒の法医学的診断法を確立した。また、この方法を用いて、平成7年3月20日に発生した地下鉄サリン事件の死亡者4例の血液を試料にサリン加水分解産物の検出・同定を試みたところ、4例ともサリン加水分解産物であるisopropyl methylphosphonic acidならびにmethylphosphonic acidの検出に成功した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Masataka Nagano et al.: "Detection of sarin hydrolysis proclucts from sarin-like organo phosphorus agent-exposed human erythrocytes" Journal of Chromatography Biomedical Applications. 701・1. 9-17 (1997)
-
[Publications] Masatka Nagano et al.: "Definitive Evidence for the Acute Sarin Poisoning Diagnosis in the Tokyo Subway" Toxicology and Applied pharmacology. 144・1. 198-203 (1997)