1997 Fiscal Year Annual Research Report
病変部特異的遺伝子検出(RDA)法によるクローン病病原体の解明
Project/Area Number |
09670506
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
千葉 満郎 秋田大学, 医学部, 助教授 (90150250)
|
Keywords | クローン病 Crohn's diseace / Mycobacterium paratuberculosis / Listeria monocytogenes / リンパ濾胞 / 病因論 / 微生物学 / 16S rRNA / PCR |
Research Abstract |
1.Mycobacterium paratuberculosisとクローン病 リンパ濾胞、パイエル板、腸粘膜よりDNAを抽出し、Dolymerase chain reaction (PCR)によりM.paratuberculosisの検出を試みた。クローン病(30例)、潰瘍性大腸炎(14例)いずれでもM.paratuberculosisは検出されず、クローン病でのM.paratuberculosis病因論を否定する結果であった。 2.Listeria monocytogenesとクローン病 リンパ濾泡、パイエル板、腸粘膜よりDNAを抽出し、PCRによりL.monocytogenesの検出を試みた。クローン病(31例)、潰瘍性大腸炎(20例)、non‐IBD(inflammatory bowel disease)(21例)を検討したが、陽性例は潰瘍性大腸炎1例のみであった。クローン病でのL.monocytogenes病因論を否定する結果であった。 3.ヒト腸管リンパ濾胞における細菌16S ribosomal RNA(rRNA) ヒト腸管リンパ濾胞よりmicrodissectionにより濾胞組織を採取し、DNAを抽出、細菌16S rRNA 保存領域より作製したプライマーでPCRを行った。その後400‐bp bandよりcloneを得、塩基配列を決定しhomology searchをおこなった。その結果、ヒトリンパ濾胞には多種類の細菌の存在が証明された。クローン病では、他疾患に比し細菌16S rRNA の検出率が高いように思われた(3/3 vs 1/5)(投稿中)。
|
-
[Publications] Chiba M: "Listeria monocytogenes in Crohn's diseace" Scandinavian J Gastroenterology. 33(印刷中). (1998)
-
[Publications] Chiba M: "No detection of Mycobacterium paratubesculosis in intestinal tessue including Peyer's patches and lymph follicles of crohn's disease" J Gastroenterology. 33(4)(印刷中). (1998)
-
[Publications] Chiba M: "Microbiology of the intestinal lymph follicle-A clue to elucidate causative microbial gents in crohn's disease" Medical Hypotheses. 47(印刷中). (1998)