1998 Fiscal Year Annual Research Report
IGF-1による小児インスリン依存型糖尿病の発症予防に関する研究
Project/Area Number |
09670813
|
Research Institution | EHIME UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE, DEPARTMENT OF PEDIATRICS |
Principal Investigator |
貴田 嘉一 愛媛大学, 医学部, 教授 (80093409)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 也寸志 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (20221070)
伊藤 卓雄 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00243783)
戒能 幸一 愛媛大学, 医学部・附属病院, 講師 (00204313)
|
Keywords | インスリン依存型糖尿病 / インスリン様成長因子I(IGF-I) / NODマウス / 膵島炎 / 予防 |
Research Abstract |
I型糖尿病(IDDM)の動物モデルであるNODマウスやBBラットでは、幼若期からインスリン注射を続けることで顕性糖尿病の発症を抑制することが明らかにされている。また、インスリンの経口投与によっても同様の発症抑制効果がみられることが報告されている。これらの結果を踏まえて現在米国を中心に、ヒトのIDDMのハイリスク群に対してインスリンの少量投与(注射)を行い、IDDMの発症を予防する試みが実施されている。 我々は、インスリンと類似した構造をもち、またインスリン様の代謝作用を有するインスリン様成長因子。(IGF-。)を初期大量に投与することによって、NODマウスの発症を有意に遅らせることを報告した(Y.Kaino,et al.Diabetes Research and Clinical Practice,34(1),1996.第40回日本糖尿病学会)。さらに、今回糖尿病発症率の高いコロニーを用いた追実験を行い、NODマウスの糖尿病発症および特徴的病理所見である膵島炎に及ぼす影響を調べた。このIGF-Iの投与法は、4-5週齢で137μg、6-9週齢で274μg(モル数ではそれぞれ2.5単位と5単位のインスリンに相当)の連日皮下注である。IGF-I投与群、コントロール群ともに280日齢までfollow-upしたが、IGF-I投与群の糖尿病発症率が25%であったのに対しコントロール群では73%であった(P<0.05)。また、両群の糖尿病未発症マウスの膵島炎の比較では、IGF-I投与群の実験終了時のinsulitis coreが1.9±1.3であったのに対しコントロール群では3.8±10.2で、IGF-I投与群の膵島炎の程度の方が有意に軽度であった。 ただ、このIGF-I療法では、NODマウスの末梢血や牌の総白血球数、リンパ球のT/B比、CD4、CD8の割合には変化がみられず、免疫抑制剤や免疫賦活剤を投与して糖尿病を抑制したこれまでの研究結果とは明らかに異なっていた。また、今回のIGF-I療法の投与量の1/10の量で実験終了までの長期にわたって投与したが、内因性インスリン分泌は同程度に抑えられていたにもかかわらず、この方法では糖尿病は抑制されなかった。このことは、IGF-I投与の予防効果はいわゆる‘β-cell rest'の機序に基づくものではないと考えられる。 IGF-I投与によるNODマウスの糖尿病発症抑制の明確な機序は未だ不明である。これを明らかにすべく、今後も研究を進めていく。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kida K,et al.: "Controversies on the prevention of insulin-dependent diabetes mellitus by immunomodulation" Journal of Pediatric Endorinology & Metabolism. 11,suppl2. 327-333 (1998)
-
[Publications] Kaino Y,et al.: "Predention of diabetes in non-obese diabetic (NOD) mice by short-term and high-dose IGF-I treatment" Journal of Pediatric Endocrinology & Metabolism. 11(2). 267-272 (1998)