• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

自然発生高血圧ラットの大腿骨頭壊死の画像化および大腿骨頭壊死動物実験モデルの作製

Research Project

Project/Area Number 09670927
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

高田 政彦  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (10187974)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森川 茂廣  滋賀医科大学, 分子神経科学研究センター, 助教授 (60220042)
Keywords易脳卒中自然発生高血圧ラット / 大腿骨頭壊死 / 核磁気共鳴装置 / マイクロCT
Research Abstract

正常雌ラットを用いた小動物用核磁気共鳴装置におけるラット大腿骨頭の画像化を、引き続き検討してきたが、解像度の高い画像を得るのはやはり困難であった。これはラットの大腿骨頭の大きさは2mm直径程度とかなり小さいことが主たる原因と思われた。これと並行して、平成11年度末に当施設導入された解像度26ミクロンを有するマイクロCTと呼ばれる小組織用の高解像度CT装置を用いて、骨梁構造の3次元的解析を開始した。まず、撮像至適条件の検討を行った。管電圧は40-60KV、電流0.1mAが良好であり、管電圧50KVを採用した。スライス厚は30ミクロンとした。骨梁構造の3次元構造は、同じ骨でも局所によりかなり異なることが判明し、例えば、栄養孔領域では骨梁は粗であり、皮質に近づくほど密となった。3次元パラメーターとして、mean intercept length(MIL),structure model index(SMI),trabecular bone pattern factor(TBPf)が用いられるが、SMIはサンプルによっても、同じサンプルであっても測定部位により、大きく異なった。どのパラメーターが骨頭の評価に適しているかが、今後の検討課題であると思われた。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi