• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

糖尿病の易感染性の機序の解明とその新しい治療法について

Research Project

Project/Area Number 09671023
Research InstitutionDOKKYO UNIVERSITY SCHOOL OF MEDICINE

Principal Investigator

佐藤 則之  獨協医科大学, 医学部, 講師 (90261841)

Keywords糖尿病 / 易感染性 / 活性酸素生成能 / 新しい治療 / 好中球
Research Abstract

今回の検討により血糖コントロール不良の糖尿病患者や糖尿病ラットにおいては、好中球からの活性酸素(O_2^-とOC^-共に)生成能の低下を認めることが再確認された。更にO_2^-とOCl^-の低下の検討から、O_2^-生成酵素(NADPHbxidase)活性の低下に加えてOCl^-生成酵素(MPO)活性の低下も生じている可能性が示唆された。グアイアコール法を用いて糖尿病患者のMPO活性を測定すると、糖尿病患者において明らかにMPO活性が低下しており、この低下はHbA1cが高値を示した患者ほど低下していた。好中球活性酸素生成能の低下は、易感染性を生じることが知られており、糖尿病患者における易感染性の機序の一つとして、好中球活性酸素生成能(NADPH oxidase及びMPO活性)の低下が関与していることが明らかとなった。
今回の研究にて更に興味深い結果は、糖尿病患者において現在臨床的に使用されている幾つかの薬剤が、低下している好中球の活性酸素生成能を改善した点である。Granulocyte-colony stimulatingfactor(G-CSF)やアルドース還元酵素阻害型(Epalrestat)も糖尿病患者および糖尿病ラットにおける低下した好中球活性酸素生成能の改善に有効であることが明らかとなった。
以上の結果は、糖尿病患者における易感染性や感染症の重症化に対する新しいマネージメント(治療法)として、低下している感染防御機構(特に好中球の酸素依存性殺菌能)の改善も今後有効である可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kashima K.,Sato N.,et al: "Effect of Epalrestat,an aldose reductase inhibitor,on the generation of oxygen-derived free radicals in neutrophils from streptozotocin-induced diabetic rats." Endocrinology. 139. 3404-3408 (1998)

  • [Publications] 佐藤則之、森 昌朋: "ミエロペルオキシダーゼ" 日本臨床. 56. 246-250 (1998)

  • [Publications] 上原豊、佐藤則之、森昌朋: "顆粒球エラスターゼ" 日本臨床. 56. 241-245 (1998)

  • [Publications] Sato K.,Sato N.,Mori M: "Isotonic ethand inhibits the generation of superoxide anion in neutrophils by inducing cell expansion." Life Sciences. 63. 1329-1377 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi