1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09671458
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
福島 武雄 福岡大学, 医学部, 教授 (10078735)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朝長 正道 福岡大学, 医学部, 教授 (00078784)
木村 豪雄 福岡大学, 医学部, 助手 (00279267)
山本 正昭 福岡大学, 医学部, 講師 (80240125)
|
Keywords | 音響化学療法 / 活性化学物質 / Rose Bengal / Cavitation効果 |
Research Abstract |
脳腫瘍治療における音響化学療法の臨床応用を目的として、まず正常脳組織における音響化学反応の影響について実験的検討を行なった。実験動物としてはウイスターラットを使用し、ネンブタール腹腔内投与による全身麻酔を行ない、定位的に左側頭頂部より脳実質深部に対して超音波照射を行なった。使用した装置は集束型超音波アレイトランスデュサーで、超音波照射条件は強度は26および111w/cm^2、時間は1分および5分間にてそれぞれ5匹ずつ行なった。活性化物質としてキサンテン色素であるRose Bengalを使用、超音波照射10分前に尾静脈より投与した。尚、対照群には同量の生理食塩水を投与した。照射24時間後に大脳を摘出し、組織学的に検討を行なった。また超音波照射中の脳内温度を2点測定式ニードル型温度計にて経時的に測定し、同時に直腸温も測定した。結果、超音波強度は111w/cm^2、5分間の照射群のみに左基底核を中心とした破壊病巣が形成された。病巣の主体は凝固壊死であり、境界は明瞭であった。病巣中心部では細胞、髄鞘ともに殆ど正常形態を失い、辺縁部では髄鞘の膨化断裂、核の濃縮像がみられた。更に、血管破綻による小出血巣が散在していた。超音波照射直下の脳表は正常構造は保たれていたが、病巣との境界領域には浮腫巣がみられた。Rose Bengal投与群では、非投与群と比較して病巣は大きく、また病巣内の出血層も著しく、音響活性物質による増強効果が明らかとなった。脳内温度は病巣中心部および辺縁部ともに急激に上昇し、1分後はほぼ平衡状態に達した。結論として、 1)音響化学反応により脳組織に限局性の破壊病巣を作成でき、音響活性物質による病巣形成の増強効果が確認された。 2)活性物質投与群と非投与群で、脳内温度の上昇に差がないことより超音波による温熱作用に加えてcavitationの増強効果が示唆された。 脳腫瘍治療における音響化学療法の応用の可能性が示唆された。
|