1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09671611
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
大島 博幸 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (60013934)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐藤 健次 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (20107246)
木原 和徳 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (40161541)
|
Keywords | 陰茎 / 勃起 / 勃起消退 / 下腹神経 / 骨盤神経 |
Research Abstract |
陰茎勃起の消退を支配する交感神経経路の解析において平成9年度は以下の結果を得ている。1)勃起消退を支配している交感神経の検討 下腹神経の慢性切断犬において持続勃起などの勃起消退機能の障害は認められず、さらに残存する陰茎への交感神経経路である腰仙部交感神経幹-骨盤神経の経路を慢性的に遮断しても現在までの検討では持続勃起は認められていない。2)勃起を惹起する骨盤神経の再建の検討 イヌの骨盤神経を切断した後すぐに切断端を縫合することにより、勃起機能及び勃起消退機能が再建されるか、またどのように変化するかを検討している。骨盤神経経由の膀胱へのシグナルは再建されることが確認されたが、陰茎については現在検討中である。3)交感神経経路の切断による残存神経の代償性の検討 下腹神経の慢性切断犬で腰仙部交感神経幹を刺激しても現在のところ明らかな勃起消退作用の増強は認めていない。4)骨盤内に至る全交感神経経路の遮断時の勃起、勃起消退機能の変化 現在までの検討では全交感神経経路を遮断しても正常様の勃起が起こり、持続勃起も生じないという結果を得ている。5)大内臓神経-副腎髄質系(内分泌系)の勃起消退に対する反応の検討 検討した例はまだ少数であるが、大内臓神経の電気刺激で骨盤神経誘発の海綿体内圧上昇が抑制される所見を得ており、ストレスと勃起消退との関連が想定される。神経遮断薬の検討および交感神経切断による陰茎海綿体の薬理学的変化の検討については現在計画中である。
|
-
[Publications] K.Kihara et al.: "lnvolvement of the adrenal medulla in ejaculatory reactions in the dog." Int.J.Androl. 20. 104-111 (1997)
-
[Publications] 木原和徳: "骨盤内手術における性機能の温存" 泌尿器外科. 10. 255-256 (1997)
-
[Publications] 木原和徳: "勃起機能温存膀胱尿道全摘術" 泌尿器外科. 10. 1241-1246 (1997)
-
[Publications] K.Kihara et. al.: "Preservation of ejaculatory function by reconstruction of the canine hypogastric nerve." J.Neurosurg.(in press). (1998)