• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Final Research Report Summary

上皮・間質間の作用からみたホルモン療法抵抗性前立腺癌の増殖機構に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09671624
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Urology
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

吉貴 達寛  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80230704)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 濱口 晃一  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (30242986)
金 哲將  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (10204968)
林田 英資  滋賀医科大学, 医学部, 助手 (20173049)
Project Period (FY) 1997 – 1998
Keywords前立腺癌 / 成長因子受容体 / ホルモン療法 / 前立腺特異抗原
Research Abstract

71例の前立腺癌(PC)患者血清中のc-erbB-2癌遺伝子産物を定量した。臨床病期B、C、D1では有意な上昇を認めなかった。一方、40例のD2群では30%、24例の病勢進行群では42%、17例の終末期群では82%の症例が有意な上昇を示した。PCの再燃と血清c-erbB-2濃度との関連が示唆された(学会誌発表1)。ホルモン療法抵抗性前立腺癌の場合には、男性ホルモン系とは別に、受容体型癌遺伝子産物であるc-erbB-2系も増殖機構として作用している可能性を検討する必要性があると考えられた。
最近、前立腺特異抗原(PSA)は、インスリン結合蛋白質系を介した前立腺間質細胞の増殖制御に関連したり、ヒト前立腺癌細胞の周囲への浸潤を助けたりすることが報告され、前立腺癌の増殖に密接に関係することが明らかになってきた。そこで、PSA分子自体を徹底的に研究するためにPSAのmRNAを詳しく検討した結果、全く知られていなかった選択的スプライシングによる新しいPSA分子種を発見し、その全塩基配列を明らかにした。前立腺肥大症と癌細胞で、この新しいPSA分子の発現を分子生物学的に調べてみると、それぞれ72.2%(13/18例)、25.0%(3/12例)と、統計学的に有意(p=0.011)に前者での発現率が高かった。これは、新しく発見された選択的スプライシング機構が、病態によってfreePSAの比率が異なる原因の一つになっている可能性を示唆している(学会誌発表2)。癌と非癌細胞のそれぞれによって産生されるPSA分子の研究は、前立腺癌の増殖機構に関する研究に新しい展開をもたらすものと期待できる。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yoichi Arai: "c-erb B-2 oncoprotein:a potential biomarker of advanced prostate cancer."The Prostate. 30. 195-201 (1997)

  • [Publications] Tsutomu Tanaka: "A novel form of prostate specific antigen transcript produced by alternative splicing."Cancer Research. 60. 56-59 (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi